よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (69 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59377.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第611回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.ジェネリック医薬品のある先発医薬品の使用に関するお考えについてお伺いします。
以下の「ジェネリック医薬品のある先発医薬品の選定療養」、「特別の料金について」を読み、ご回答ください。
【ジェネリック医薬品のある先発医薬品の選定療養】
令和 6 年 10 ⽉から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処⽅を希望される場
合は、都度ごとに特別の料⾦をお⽀払いいただくことになりました。
【特別の料⾦について】
特別の料金とは先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック医薬品)の価格差の4分の1相当の料金のことを言い
ます。
(例えば、先発医薬品の価格が 1 錠 100 円、後発医薬品の価格が 1 錠 60 円の場合、差額 40 円の 4 分の
1 である 10 円を、通常の 1〜3 割の患者負担とは別に特別の料金としてお支払いいただくことになります。

特別の料金の金額については、医療機関
又は薬局が発行する領収書の保険外負担
の欄からご確認いただけます。なお、特
別の料金は課税対象であるため、消費税
分を加えてお支払いいただくことになり
ます。

【全ての方にお伺いします】
①上記の解説のとおり、令和6年10月から、ジェネリック医薬品のあるお薬で、先発医薬品の処方を希望され
る場合には、特別の料金を支払うことになりました。このことをご存知でしたか。 ※○は1つ
1. 知っていた
2. 知らなかった
②令和6年10月以降、この特別の料金を支払いましたか。 ※○は1つ
1. 支払った →②-1へ
2. 支払っていない →②-4へ
3.わからない →設問4へ
【前記②で「1.支払った」と回答した方にお伺いします】
②-1 具体的にいくら支払いましたか。

)円 ※数字で記載
※料金については直近で支払った金額を回答ください
※わからない場合は医療機関又は薬局にお尋ねください

②-2 先発医薬品(長期収載品)の処方を希望した理由は何ですか。 ※○は 1 つ
1. ジェネリック医薬品の使用に不安があるから
2. 先発医薬品(ジェネリック医薬品がある先発医薬品)のほうが効果があると思うから
3. 使い慣れた薬を使いたいから
4. 自己負担が増えてもあまり気にならないから
5. その他(



②-3 この特別の料金が具体的にいくらになれば、先発医薬品からジェネリック医薬品に切り替えようと思
いますか。以下の選択肢から該当するものをお選びください。 ※○は1つ
1. 1円~500円
2. 501円~1,000円
3. 1,001円~2,000円
4. 2,001円~3,000円
5. 3,001円以上
6. 特別の料金がいくらであろうと、先発医薬品を選択する
7. 現在の特別の料金でもそのうち切り替える
8.わからない
【前記②で「2.支払っていない」と回答した方にお伺いします】
②-4 この特別の料金を支払っていない理由は何ですか。 ※○はいくつでも
1. 先発医薬品を使用する医療上の必要があったため
2. 医療機関又は薬局に後発医薬品の在庫がなかったため
3. これまで先発医薬品を使用していたが、特別の料金を支払いたくないので、後発医薬品へ変更したため
4. 従来から後発医薬品を使用していたため

3

69