よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (131 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59377.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第611回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

施設票
回復期等口腔機能管理料を算定していない方は7)・8)をお答えください。
7)算定できなかった理由についてお答え
ください。 ※○はいくつでも

8)回復期口腔機能管理の対象となる患
者に対し、回復期口腔機能管理料以外
の点数を算定している場合、算定して
いる項目をお答えください。
※○はいくつでも

1. 回復期の患者に対応していない
2. 該当する患者はいるが、従前から継続した口腔の管理を
行っており回復期のための口腔管理を必要としないため
3. 回復期等口腔機能管理の依頼がないため
4. 算定要件が複雑であるため
5. 管理の方法がわからない
6. 診療報酬が低い
7. 地域における連携体制が未整備のため
8. その他(



1. 歯科疾患管理料

2. 口腔機能管理料

3. 小児口腔機能管理料

4. 歯科特定疾患療養管理料

5. 歯科治療時医療管理料

6. がん治療連携指導料

7. 歯科疾患在宅療養管理料

8. 在宅患者歯科治療時医療管理料

9. 歯科矯正管理料

5.口腔機能指導加算及び歯科技工士連携加算について
お伺いします。(令和7年7月1日時点)
すべての施設にお伺いします。
① 令和7年6月1か月間における口腔機能指導加算の算定状況等についてお答えください。
1)口腔機能指導加算の算定

18歳未満

1. 算定あり➔2)にお答えください

2. 算定なし

50歳以上

1. 算定あり➔3)にお答えください

2. 算定なし

【①1)で18歳未満の患者に口腔機能指
導 加 算 の 算 定 あ り の 方 にお 伺 い し ま
す。】
2)口腔機能の発達不全を有する患者に
ついて、どのような状態に対する指導
を行いましたか。 ※○はいくつでも

1. 哺乳状態

2. 離乳状態

3.(離乳完了前)構音機能

4.(離乳完了前)栄養状態(体格)

5. 咀嚼機能

6. 嚥下機能

7. 食行動

8.(離乳完了後)構音機能

9.(離乳完了後)栄養状態

10. その他(

【①1)で50歳以上の患者に口腔機能指
導 加 算 の 算 定 あ り の 方 にお 伺 い し ま
す。】
3)口腔機能の低下を有する患者につい
て、どのような状態に対する指導を行
いましたか。 ※○はいくつでも

1. 口腔衛生状態不良(口腔不潔)
2. 口腔乾燥
3. 咬合力低下
4. 舌口唇運動機能低下
5. 低舌圧
6. 咀嚼機能低下
7. 嚥下機能低下

【①1)の18歳未満、50歳以上のいずれ
かで算定ありの方にお伺いします。】
4)口腔機能指導加算を円滑に取り組む
に当たり工夫している点をお答えくだ
さい。 ※○はいくつでも

1. 院内に複数の歯科衛生士を配置し、担当制にしている
2. 具体的な指導内容を院内で教育している
3. 職員に研修を受講させている
4. 口腔機能指導加算の指導内容を熟知した歯科衛生士を
配置している
5. 別に時間を設けて指導を行っている
6. その他(
7. 特に工夫はしていない

7





131