よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6 国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針(平成24年厚生労働省告示第430号)及び健康日本21(第二次)の推進に関する参考資料 (167 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.周知・広報戦略
(1)社会環境が生活習慣に及ぼす影響の重要性の周知に関する広報
個人の健康は社会環境の影響を受けることから、社会全体として健康を支え、守る環
境づくりに取り組むことの重要性について周知を図る。健康づくりに関心のある人々や
企業、自治体等が、食品中の栄養成分の改善や受動喫煙防止、職場環境の改善などに積
極的に関与し、社会環境の改善を促すことができれば、健康づくりに関心がない人や時
間的なゆとりのない人の健康増進にも寄与することができる。特に、企業や自治体等の
長が、社会全体が健康づくりに取り組む重要性を認識し、積極的に進めようとする機運
を醸成するものとする。
また、「健康日本21(第2次)」を国民運動として推進するに当たり、その運動の意
味をわかりやすく伝えるため、ロゴマークやキャッチコピーを活用するなど、周知方法
に工夫を図る。
良好な社会環境の構築に向けた循環(例)

(2)今後十分な周知が必要な課題に関する広報
受動喫煙など徐々に対策は進みつつあるが、その周知が未だ十分ではない課題ととも
に、COPDやロコモティブシンドロームといった新たな課題については、特定の課題
にターゲットに対する広報に、関係機関の連携の下、積極的に取り組む。
また、生活習慣に関する情報の提供に当たっては、マスメディアやインターネット、
ソーシャルメディアのほか、健康増進に関するボランティア団体や、産業界、学校教育、
保健事業における健康相談等多様な経路・タッチポイントを活用するとともに、対象集
団の特性に応じた効果的な働きかけを、複数の方法を組み合わせて行っていくことが重
要である。なお、情報提供に当たっては、誤った情報や著しく偏った不適切な情報が提
供されることがないよう留意する。

150

ページ内で利用されている画像ファイルです。