よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料6 国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針(平成24年厚生労働省告示第430号)及び健康日本21(第二次)の推進に関する参考資料 (136 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24115.html
出典情報 健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ⅲ. 現状と目標
(ⅰ)生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合の減尐
目標項目

生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者(1日当
たりの純アルコール摂取量が男性 40g 以上、女性 20g 以上
の者)の割合の低減

現状

男性

15.3%、女性

目標

男性

13% 女性

データソース

厚生労働省「国民健康・栄養調査」

7.5%(平成 22 年)
6.4%(平成 34 年度)

現状は、平成 22 年国民健康・栄養調査の生活習慣調査票より、飲酒の頻度と飲酒日
の1日当たりの飲酒量を用いて、次の方法で算出した。
男性:(「毎日×2合以上」+「週5~6日×2合以上」+「週3~4日×3合以上」
+「週1~2日×5合以上」+「月1~3日×5合以上」)/全回答者数
女性:(「毎日×1合以上」+「週5~6日×1合以上」+「週3~4日×1合以上」
+「週1~2日×3合以上」+「月1~3日×5合以上」)/全回答者数
わが国の成人一人当たりの平均飲酒量は過去 10 年間で 10%以上減尐したと推定され
る。今後も規模は明確ではないが、この低下傾向は続くと予想される。平均飲酒量低減
がそのまま「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者」の割合に反映されるわ
けではないが、自然減として今後 10 年間に一定割合の「生活習慣病のリスクを高める
量を飲酒している者」の割合の低減が見込まれる。しかし、健康日本21において多量
飲酒者割合の低減目標(男性 3.2%以下、女性 0.2%以下)を達成できなかったこと等
も考慮し、「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者」の割合については、今
後 10 年間で 15%の低減を目標とする。
(ⅱ)未成年者の飲酒をなくす
目標項目

未成年者の飲酒をなくす

現状

中学3年生 男子
高校3年生 男子

10.5%、女子 11.7%
21.7%、女子 19.9%

目標

0%

データソース

厚生労働科学研究費による研究班の調査

(平成 22 年)

(平成 34 年度)

(調査前 30 日間に1回でも飲酒した者の割合)
未成年者飲酒禁止法や未成年者に対する飲酒の悪影響を踏まえ、健康日本21から引
き続き、未成年者の飲酒をなくす目標を設定した。

119