よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料No.1】2.5_臨床に関する概括資料 (24 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26901.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(令和4年度第3回 7/20)、医薬品第二部会(令和4年度第6回 7/20)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

S-217622

表 2.5.3.1-4

2.5 臨床に関する概括評価

S-217622 (錠剤) の 1 日 1 回空腹時反復経口投与時の薬物動態パラメータ (日
本人健康高齢者)
幾何平均値 (%変動係数)

パラメータ
例数
Cmax (μg/mL)
Tmax (hr)a
t1/2,z (hr)
C24 (μg/mL)
AUC0-τ (μg·hr/mL)

375/125 mg反復投与
Day 1

Day 5

11

11

19.7 (24.0)
23.8 (17.1)
2.00 (1.00, 4.00) 3.00 (1.00, 4.00)
NC
58.9 (16.9)
11.5 (23.4)
17.1 (19.7)
319.2 (22.7)
446.1 (17.4)

a 中央値 (最小値,最大値).
C24 = 投与 24 時間後の血漿中 S-217622 濃度,NC = Not calculated
375/125 mg 反復投与 = Day 1 のみ 375 mg,その後 Day 2~5 に 125 mg を 1 日 1 回反復経口投与
出典:5.3.3.1-01_T1211 interim CSR-3_Table 11-11 改変

図 2.5.3.1-6

S-217622 (錠剤) 空腹時反復経口投与時の Day 1 から Day 5 までの平均血漿中
S-217622 濃度推移 (日本人健康高齢者)

算術平均値 ± 標準偏差.11 例.
出典:5.3.3.1-01_S-217622-CPK-014-A_Figure 2

- 24 -