よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料No.1】2.5_臨床に関する概括資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26901.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(令和4年度第3回 7/20)、医薬品第二部会(令和4年度第6回 7/20)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

S-217622

2.5 臨床に関する概括評価

対する中和活性が低下することが報告されており,オミクロン株による感染者への投与は推奨
されていない [15].
図 2.5.1.2-2

重症度別マネジメントのまとめ

出典:COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第 13 版 [15]

COVID-19 の収束には,SARS-CoV-2 感染者が一般的な感染症への治療と同様に,地域の診療
所で一次治療が受けられるようになることが重要である.感染が蔓延している状況では,重症
の患者が増加することで医療資源が逼迫するため,重症化リスクが低く,比較的軽症の患者は
宿泊療養又は自宅での経過観察とならざるを得ないため,治療機会を失い,重症化し,さらな
る医療資源の逼迫に繋がり,社会問題化することが危惧される.2022 年 2 月時点において,オ
ミクロン株による感染再拡大が急速に進む状況下では,医療資源の逼迫に加え,社会活動や経
済活動に影響を及ぼしかねない.

- 11 -