よむ、つかう、まなぶ。
井口委員提出資料 (5 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64916.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第1 章
福祉支援チームFamSKO 活動記録
文:上垣喜寛
6つの社会福祉法人による支援活動
「令和6年能登半島地震」
が発生し、
6 つの社会福祉法人が有志で災害福祉支援チームを結成した。
チー
ムは被災地における福祉避難所の運営支援を目的に、介護福祉士や看護師などを派遣。1 月 1 1 日か
ら石川県輪島市内の福祉避難所に最初の介護福祉士を派遣し、避難者への介護や生活支援を提供する
活動を行った。その後、二次避難先となった福井県勝山市の市民交流センターにも並走して支援を継続
した。2 月 21日までの 4 2 日間に渡る継続的な支援は、6法人の信頼関係と連携によって成立した。
「海と空(ウミュードゥソラ)」は、石川県輪島市に
福祉避難所 海と空(ウミュードゥソラ)
ある社会福祉法人弘和会が運営する小規模施設で
す。1 階には個室5名分と家族支援室、相談室、共
用リビングが、2階に個室5名分と共用リビングがあ
り、2018 年に開設されました。障害者のグループホー
ムと、緊急時のショートステイとして幅広い年齢層に
使われています。「令和6年能登半島地震」の発災
後は、もともといた利用者はほかの拠点に集約され、
この場所を福祉避難所とすることになりました。多い
ときには1日 70人の避難者が身を寄せました。
m
4
福祉支援チームFamSKO 活動記録
文:上垣喜寛
6つの社会福祉法人による支援活動
「令和6年能登半島地震」
が発生し、
6 つの社会福祉法人が有志で災害福祉支援チームを結成した。
チー
ムは被災地における福祉避難所の運営支援を目的に、介護福祉士や看護師などを派遣。1 月 1 1 日か
ら石川県輪島市内の福祉避難所に最初の介護福祉士を派遣し、避難者への介護や生活支援を提供する
活動を行った。その後、二次避難先となった福井県勝山市の市民交流センターにも並走して支援を継続
した。2 月 21日までの 4 2 日間に渡る継続的な支援は、6法人の信頼関係と連携によって成立した。
「海と空(ウミュードゥソラ)」は、石川県輪島市に
福祉避難所 海と空(ウミュードゥソラ)
ある社会福祉法人弘和会が運営する小規模施設で
す。1 階には個室5名分と家族支援室、相談室、共
用リビングが、2階に個室5名分と共用リビングがあ
り、2018 年に開設されました。障害者のグループホー
ムと、緊急時のショートステイとして幅広い年齢層に
使われています。「令和6年能登半島地震」の発災
後は、もともといた利用者はほかの拠点に集約され、
この場所を福祉避難所とすることになりました。多い
ときには1日 70人の避難者が身を寄せました。
m
4