よむ、つかう、まなぶ。
井口委員提出資料 (17 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64916.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
発災初期から福祉避難所の支援に携わる介護福祉士に求められるコンピテンシー
他の支援者との連携・協働
37)各々の役割発揮と協働に向け、
初対面の人ともスピーディーに
チームビルディングができる
移動の車の中でからチームビルディングがはじまる
38)自らの職能にこだわらず、
できることを探し、
目の前のニーズに応えることができる
39)互いの気づきを共有し、
全体の状況を把握しながら、
それぞれの役割を果たすことができる
40)自らの職種の専門性とその限界、
他の職種の役割を理解して
荷物運びでも、目の前の仕事をやる
協働できる
41)他の支援者・団体と腹を割って話しあい、
望ましい支援に向けて
団体の役割をゆるやかに確認しつつ
垣根なく手伝う
生活を整えるという基本
オーバーワークは総崩れに
と共有すべきことを伝え、改善に向けて
提案。意見の衝突は、避難者にとっての
最善の観点から対話・対応。
協力しあうことができる
42)団体内及び
適切な人(コーディネーター等)に
報告・相談ができる
43)避難者・支援者・避難所等にかかわる情報を
記録・蓄積して
後継の支援者に伝達できる
はじめて会う団体や専門職と対話し連携していく
手書きの日報が写真で共有される
16
他の支援者との連携・協働
37)各々の役割発揮と協働に向け、
初対面の人ともスピーディーに
チームビルディングができる
移動の車の中でからチームビルディングがはじまる
38)自らの職能にこだわらず、
できることを探し、
目の前のニーズに応えることができる
39)互いの気づきを共有し、
全体の状況を把握しながら、
それぞれの役割を果たすことができる
40)自らの職種の専門性とその限界、
他の職種の役割を理解して
荷物運びでも、目の前の仕事をやる
協働できる
41)他の支援者・団体と腹を割って話しあい、
望ましい支援に向けて
団体の役割をゆるやかに確認しつつ
垣根なく手伝う
生活を整えるという基本
オーバーワークは総崩れに
と共有すべきことを伝え、改善に向けて
提案。意見の衝突は、避難者にとっての
最善の観点から対話・対応。
協力しあうことができる
42)団体内及び
適切な人(コーディネーター等)に
報告・相談ができる
43)避難者・支援者・避難所等にかかわる情報を
記録・蓄積して
後継の支援者に伝達できる
はじめて会う団体や専門職と対話し連携していく
手書きの日報が写真で共有される
16