よむ、つかう、まなぶ。
井口委員提出資料 (14 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64916.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第2章
テレビで 体 操 の YouTube が
見られるから一緒にやろう
段ボールで片麻痺の人の
ための台をつくろう
など、できることを考え、使えるものを使い、
ないものはつくり、とにかく動く。
介護福祉士のコンピテンシー
被災地支援の心構え・適応力
10)被災地とその支援に関心を寄せ、
新たな経験に挑むことができる
11)法人・団体の代表として
派遣されている自覚を持って
行動できる
12)受入先及び被災地に
避難者も支援者も一緒に体操
負担をかけない滞在・支援に
努めることができる
水やトイレの制限、日々人が入れ替わり
動きが変わる環境、余震のリスク等のな
かでも、初めての経験や出会いを楽しむ。
自分が楽しまないと、そこで生活してい
る人に楽しんでもらうことはできない
13)不明や不足があっても、
まずできることから
やってみようとすることができる
14)限られた情報から
避難者・支援者・避難所の状態を見立て、
必要な情報を収集できる
15)変化する状況に応じて、
指示を待つことなく自ら判断して
自ら行動することができる
「楽しむ」姿勢で笑顔は忘れない
16)どんな状況もポジティヴにとらえ、
自立支援をより意識
口腔ケアの知識を更新
利用者と災害対策に
ついて話し合った
キャンプやサバイバルの
ための動画を検索
事業所と地域との
つながりを
と、支援経験からの学びを
日常につなげる。
その環境を楽しむことができる
17)自らの限られた支援期間内に
精いっぱい取り組み、
次につなげることができる
18)自分の行動を振り返って反省点があっても、
くよくよせず前向きに
切り替えることができる
19)被災地支援の経験を、
日頃のケア、法人や地域の災害対策の
見直しにつなげることができる
できることはやってもらう
13
テレビで 体 操 の YouTube が
見られるから一緒にやろう
段ボールで片麻痺の人の
ための台をつくろう
など、できることを考え、使えるものを使い、
ないものはつくり、とにかく動く。
介護福祉士のコンピテンシー
被災地支援の心構え・適応力
10)被災地とその支援に関心を寄せ、
新たな経験に挑むことができる
11)法人・団体の代表として
派遣されている自覚を持って
行動できる
12)受入先及び被災地に
避難者も支援者も一緒に体操
負担をかけない滞在・支援に
努めることができる
水やトイレの制限、日々人が入れ替わり
動きが変わる環境、余震のリスク等のな
かでも、初めての経験や出会いを楽しむ。
自分が楽しまないと、そこで生活してい
る人に楽しんでもらうことはできない
13)不明や不足があっても、
まずできることから
やってみようとすることができる
14)限られた情報から
避難者・支援者・避難所の状態を見立て、
必要な情報を収集できる
15)変化する状況に応じて、
指示を待つことなく自ら判断して
自ら行動することができる
「楽しむ」姿勢で笑顔は忘れない
16)どんな状況もポジティヴにとらえ、
自立支援をより意識
口腔ケアの知識を更新
利用者と災害対策に
ついて話し合った
キャンプやサバイバルの
ための動画を検索
事業所と地域との
つながりを
と、支援経験からの学びを
日常につなげる。
その環境を楽しむことができる
17)自らの限られた支援期間内に
精いっぱい取り組み、
次につなげることができる
18)自分の行動を振り返って反省点があっても、
くよくよせず前向きに
切り替えることができる
19)被災地支援の経験を、
日頃のケア、法人や地域の災害対策の
見直しにつなげることができる
できることはやってもらう
13