よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


井口委員提出資料 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64916.html
出典情報 社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

目次
01

福祉支援チーム FamSKO 第 1 次~第 8 次派遣隊

02 はじめに
第1章

福祉支援チームFamSKO 活動記録

04 6つの社会福祉法人による支援活動
06

FamSKO 主要タイムライン
第2章

介護福祉士のコンピテンシー

10 コンピテンシーとコンピテンシーモデル

調査概要+調査結果のまとめ

12

発災初期から福祉避難所の支援に携わる介護福祉士に求められるコンピテンシー

17

論考|介護福祉士の本来の役割と専門性が試される被災地支援

18 コラム|非日常の「楽しい」に込められた意味
19 コラム|災害が起こっても暮らしは続いている 暮らしに伴走できる介護福祉チームは最強だ
第3章

バックオフィス側のコンピテンシー

20

現場をささえるバックオフィスのチェックリスト

22

平時に教育訓練しておくべきことチェックリスト

24

発災直後に介護福祉士を派遣するときの持ち物チェックリスト

26

介護福祉士を送り出すときに伝えるべきことチェックリスト

27

福祉避難所で活動開始時にやるべきことチェックリスト

28

意外と知らない? おさえておきたいミニ知識
第4章

FamSKO座談会

30

福祉支援チーム FamSKOからの提言

37

リアリティのあるBCP をつくろう
おわりに それぞれの振り返りから

38

社会福祉法人福祉楽団

39

社会福祉法人愛川舜寿会

40

社会福祉法人みねやま福祉会

41

社会福祉法人生活クラブ

42

社会福祉法人薫英会

43

社会福祉法人小田原福祉会

座談会を受けて