よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

評価項目1-5

研究開発の成果の最大化その他の業務の質の向上に関する事項

医療政策の推進等に関する事項

②小児医療情報収集システムによるリアルワールドデータ(RWD)収集・利活用基盤整備
小児用医薬品の安全対策の向上及び小児医薬品開発推進への貢献(評価書107頁)
小児と薬情報収集ネットワーク整備事業概要

データ試行的利活用実績
アカデミア研究におけるデータ利活用(2021年10月開始)
 累積18件 【令和6年度】学会5件、論文3件
製薬企業等によるデータ利活用(2022年4月開始)*
 累積 7件 【令和6年度】新規2件
*小児医薬品開発ネットワーク支援事業のスキームにて、製薬企業
等へデータ提供

事業開始年度 平成24(2012)年度
事業目的
協力医療機関

収集情報

・小児医薬品の使用実態の調査及び安全対策の向上
・小児医薬品開発の推進
【令和6年度末時点】
小児医療施設等11施設/クリニック等32施設
・電子カルテ情報(全協力医療機関リアルタイム収集中)
・DPC/レセプト情報
【令和6年度】
データ収集機能開発 【令和7年度】データ収集開始

・問診情報(スマホ等による問診入力アプリによる情報収集)

データベース規 小児領域に特化した日本最大級の医療情報データベース

【令和6年度末時点】約140万人

N
o.

課題名
【令和6年度】新規2件

対象疾患名

実績/進


1

翻訳活性開始活性化剤の小児開発における実施可能性の
検討に伴う小児白質消失症(VWM)患者の調査

小児白質消失症

解析終
了、
公表済

2

深在性真菌症薬の小児開発の実施可能性検討に関する深
在性真菌症および深在性真菌症ハイリスク患者の実態調査

深在性真菌症

解析終
了、公表


データ利活用の今後の展開
製薬企業等へのデータ提供サービスの有償化に向けた活動
【令和6年度】
 協力医療機関への説明
 法律事務所支援による法的整備
 成育内部の契約及び入金手続き確認
【令和7年度】
 法律事務所支援による各種手続書類改訂
 協力医療機関との合意書再締結
 サービス利用企業獲得のための広報活動
 サービス開始・プレスリリース(2025年12月予定)

38