よむ、つかう、まなぶ。
資料1‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (30 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html |
出典情報 | 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
評価項目1-3
研究開発の成果の最大化その他の業務の質の向上に関する事項
医療の提供に関する事項
①「成育医療研究センターで実施されている小児臓器移植について」(評価書73頁)
当センターにおける小児臓器移植の実績
合計 1,009例 (2005/11~2025/3)
生体肝移植 801例, 脳死肝移植 96例, ドミノ肝移植6例
腎移植 92例, 心移植 4例 , 小腸移植 5例,肝細胞移植5例
・生体小児肝移植の症例数は国内最多を誇る
・令和6年度には56例の肝臓移植、8例の腎移植を実施し、生存
率は95.4%。全国平均の小児肝移植1年生存率である90.8%を
上回っており、良好な成績。
80
生体肝移植
脳死肝移植
70
ドミノ肝移植
肝細胞移植
腎移植
心移植
60
小腸移植
2005/11/18
生体肝移植第1例目実施
2010/08/29
脳死肝移植第1例目実施(脳死分割肝移植)
2012/06/15
小児脳死ドナーからの脳死肝移植実施
2014/06/18
小児ドミノ肝移植実施(メープルシロップ尿症)
2018/07/01
脳死小腸移植第1例目実施
2019/10/21
ES細胞を用いた肝細胞移植第1例目実施
2021/08/04
脳死心移植第1例目実施
2022/05/11
腹腔鏡下生体ドナー肝採取術第1例目実施
2024/05/17
小児脳死ドナーから脳死肝・腎同時移植実施
日本で初めて、10歳未満の女児に対し小児脳死下ドナー
からの臓器提供による肝腎同時移植が行われた
脳死分割肝移植
腹腔鏡下生体ドナー手術
肝細胞移植
50
40
30
20
0
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
10
29
研究開発の成果の最大化その他の業務の質の向上に関する事項
医療の提供に関する事項
①「成育医療研究センターで実施されている小児臓器移植について」(評価書73頁)
当センターにおける小児臓器移植の実績
合計 1,009例 (2005/11~2025/3)
生体肝移植 801例, 脳死肝移植 96例, ドミノ肝移植6例
腎移植 92例, 心移植 4例 , 小腸移植 5例,肝細胞移植5例
・生体小児肝移植の症例数は国内最多を誇る
・令和6年度には56例の肝臓移植、8例の腎移植を実施し、生存
率は95.4%。全国平均の小児肝移植1年生存率である90.8%を
上回っており、良好な成績。
80
生体肝移植
脳死肝移植
70
ドミノ肝移植
肝細胞移植
腎移植
心移植
60
小腸移植
2005/11/18
生体肝移植第1例目実施
2010/08/29
脳死肝移植第1例目実施(脳死分割肝移植)
2012/06/15
小児脳死ドナーからの脳死肝移植実施
2014/06/18
小児ドミノ肝移植実施(メープルシロップ尿症)
2018/07/01
脳死小腸移植第1例目実施
2019/10/21
ES細胞を用いた肝細胞移植第1例目実施
2021/08/04
脳死心移植第1例目実施
2022/05/11
腹腔鏡下生体ドナー肝採取術第1例目実施
2024/05/17
小児脳死ドナーから脳死肝・腎同時移植実施
日本で初めて、10歳未満の女児に対し小児脳死下ドナー
からの臓器提供による肝腎同時移植が行われた
脳死分割肝移植
腹腔鏡下生体ドナー手術
肝細胞移植
50
40
30
20
0
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
10
29