よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1‐2 令和6年度 業務実績概要説明資料 (35 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59553.html
出典情報 厚生労働省国立研究開発法人等審議会 高度専門医療研究評価部会(第40回 8/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

研究開発の成果の最大化その他の業務の質の向上に関する事項
評価項目1-4

人材育成に関する事項

①リーダーとして活躍できる人材の育成(評価書92頁)
(1)国立成育医療研究センターでの診療・学術実績が評価され、学会・アカデミア等に人材を供給
2024年度 所属学会の役職に就任している職員230名の学会での役職別内訳

230

大学教授就任者 年次推移

4

役職が理事長(相当職)、副理事長(相当職)、理事(相当職)の
学会の例

1
2021

2
2022

(3)日本全国、海外から研修生
を受け入れ人材育成に貢献
(単位:件)



1
2023

2024

2024年4月:
大矢幸弘アレルギーセンター長
名古屋市立大学医薬学総合研究院
(医学)教授
2015年度から当センターより10年連続
大学教授に

(2)病院・研究所の連携強化による、若手医療従事者の研究能力の向上
「病院・研究所間での人材交流・研究マッチング」「若手医療従事者への研究教育・OJT」「研究支援・論文執筆
支援」により以下の成果をあげている。
小児科専攻医論文数の推移

(単位:件)

(4)当センター研修終了後日本全国の基幹病院に人
材を供給

2024年度レジデント・フェロー等論文数

和文
英文

34