よむ、つかう、まなぶ。
        資料1-2 セイヨウハッカ油のリスク評価について (47 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59995.html | 
| 出典情報 | 令和7年度第4回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 | 
ページ画像
          
          ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
        
        
          
          低解像度画像をダウンロード
        
        
      プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
        
        テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
        ドラッグインフォメーション
コルペルミン 過敏性腸症候群( IBS )改善薬
成
分
1日量(3カプセル)中
成
分
セイヨウハッカ油 ( ペパーミントオイル )
含
量
561mg
添加物として、サラシミツロウ、ラッカセイ油、軽質無水ケイ酸、メタクリル酸コ
ポリマーS、メタクリル酸コポリマーLD、クエン酸トリエチル、モノステアリン
酸グリセリン、マクロゴール、タルク、ゼラチン、青色2号、酸化チタンを含有する。
効果・効能
過敏性腸症候群の次の諸症状の緩和:腹痛又は腹部不快感を伴い、繰り返し又は交互に現れる下痢及び便秘
( 以前に医師の診断・治療を受けた人に限る。 )
医薬品分類
要指導医薬品
次の1回 量を 食 前又 は食 間に 服 用してください。
年 齢
成人(15歳以上)
15 歳未満
用法・用量
1 回量
1 日服用回数
1 カプセル
3回
服用しないでください
端を押す
【用法・用量に関連する注意】
真ん中を押したり
爪をたてないで
とりだす
(1)定められた用法・用量を守って、毎日服用してください。
ください
(2)食事とともに服用することはさけてください。 ( 胸やけを起こすことがあります。 )
(3)本剤は腸溶性のカプセルですので、かんだり、つぶしたりせずに、そのまま服用してください。( 胸やけを起
こすことがあります。 )
(4)カプセルの取り出し方
図のようにカプセルの入っているPTPシートの凸部の端を軽く指先で押し、裏面のアルミ箔を破り、
取り出して服用してください。
( 誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。 )
【してはいけないこと】
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないでください
(1)医師から過敏性腸症候群の診断・治療を受けたことがな (8) 急性の激しい下痢がある人。
い人。
(9) 排便によってよくならない腹痛がある人。
(2)過敏性腸症候群の再発かどうかよくわからない人
(10) 嘔吐がある人。
( 例えば、今回の症状は、以前に過敏性腸症候群の診 (11) 6ヵ月以内に、体重が3kg以上、予期せず減少した人。
断・治療を受けた時と違う ) 。
(12) 次の病気にかかったことのある人。
大腸がん、炎症性腸疾患 ( クローン病、潰瘍性
(3)就寝中などの夜間にも、排便のためにトイレに行きたくなっ
たり、腹痛がある人。
大腸炎等 )
(4)発熱がある人。
(13) 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こした
ことがある人。
(5)関節痛がある人。
(6)粘血便 ( 下血 ) がある人。
(14) 著しく胃酸が少ない状態が持続する人 ( 無酸症 )。
(7)繰り返すひどい下痢がある人。
(15) 医療機関で次の治療を受けている人。
肝臓病、胆管閉塞、胆のう炎
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください
過敏性腸症候群 ( IBS ) の症状改善薬、制酸剤
3.服用前後は飲酒しないでください
【相談すること】
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください
(6)貧血がある人。
(1)医師の治療を受けている人。
使用上の注意
(7)次の診断を受けた人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人。
糖尿病、甲状腺機能障害、副甲状腺機能亢進症
(8)大腸がん、炎症性腸疾患の家族がいる人。
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことが
(9)腹痛、便秘がひどい人。
ある人。
(10)胸やけがある人。
(5)50歳以上の人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この添付文書を
持って医師又は薬剤師に相談してください
関係部位
皮 膚
消化器
その他
症
状
発疹・発赤、かゆみ
胸やけ、吐き気・嘔吐、肛門部の刺激感、胃出血
頭痛、脈が遅くなる、排尿時の刺激感、目のかすみ
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください
症状の名称
ショック
( アナフィラキシー )
症
状
服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、
のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
3.2週間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください
4.症状の改善がみられても3ヵ月を超えて続けて服用する場合は、医師に相談してください
保管及び
取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れかえないでください。( 誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
規格・価格
(本体+税)
規 格
希望小売価格
サイズ
00カプセル
0,000円(税込)
W00×H00×D00mm
本製品についてのお問い合わせは、お買い求めのお店又は下記までお願いします。
47/47
      
      コルペルミン 過敏性腸症候群( IBS )改善薬
成
分
1日量(3カプセル)中
成
分
セイヨウハッカ油 ( ペパーミントオイル )
含
量
561mg
添加物として、サラシミツロウ、ラッカセイ油、軽質無水ケイ酸、メタクリル酸コ
ポリマーS、メタクリル酸コポリマーLD、クエン酸トリエチル、モノステアリン
酸グリセリン、マクロゴール、タルク、ゼラチン、青色2号、酸化チタンを含有する。
効果・効能
過敏性腸症候群の次の諸症状の緩和:腹痛又は腹部不快感を伴い、繰り返し又は交互に現れる下痢及び便秘
( 以前に医師の診断・治療を受けた人に限る。 )
医薬品分類
要指導医薬品
次の1回 量を 食 前又 は食 間に 服 用してください。
年 齢
成人(15歳以上)
15 歳未満
用法・用量
1 回量
1 日服用回数
1 カプセル
3回
服用しないでください
端を押す
【用法・用量に関連する注意】
真ん中を押したり
爪をたてないで
とりだす
(1)定められた用法・用量を守って、毎日服用してください。
ください
(2)食事とともに服用することはさけてください。 ( 胸やけを起こすことがあります。 )
(3)本剤は腸溶性のカプセルですので、かんだり、つぶしたりせずに、そのまま服用してください。( 胸やけを起
こすことがあります。 )
(4)カプセルの取り出し方
図のようにカプセルの入っているPTPシートの凸部の端を軽く指先で押し、裏面のアルミ箔を破り、
取り出して服用してください。
( 誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります。 )
【してはいけないこと】
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないでください
(1)医師から過敏性腸症候群の診断・治療を受けたことがな (8) 急性の激しい下痢がある人。
い人。
(9) 排便によってよくならない腹痛がある人。
(2)過敏性腸症候群の再発かどうかよくわからない人
(10) 嘔吐がある人。
( 例えば、今回の症状は、以前に過敏性腸症候群の診 (11) 6ヵ月以内に、体重が3kg以上、予期せず減少した人。
断・治療を受けた時と違う ) 。
(12) 次の病気にかかったことのある人。
大腸がん、炎症性腸疾患 ( クローン病、潰瘍性
(3)就寝中などの夜間にも、排便のためにトイレに行きたくなっ
たり、腹痛がある人。
大腸炎等 )
(4)発熱がある人。
(13) 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こした
ことがある人。
(5)関節痛がある人。
(6)粘血便 ( 下血 ) がある人。
(14) 著しく胃酸が少ない状態が持続する人 ( 無酸症 )。
(7)繰り返すひどい下痢がある人。
(15) 医療機関で次の治療を受けている人。
肝臓病、胆管閉塞、胆のう炎
2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないでください
過敏性腸症候群 ( IBS ) の症状改善薬、制酸剤
3.服用前後は飲酒しないでください
【相談すること】
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください
(6)貧血がある人。
(1)医師の治療を受けている人。
使用上の注意
(7)次の診断を受けた人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)授乳中の人。
糖尿病、甲状腺機能障害、副甲状腺機能亢進症
(8)大腸がん、炎症性腸疾患の家族がいる人。
(4)薬などによりアレルギー症状を起こしたことが
(9)腹痛、便秘がひどい人。
ある人。
(10)胸やけがある人。
(5)50歳以上の人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この添付文書を
持って医師又は薬剤師に相談してください
関係部位
皮 膚
消化器
その他
症
状
発疹・発赤、かゆみ
胸やけ、吐き気・嘔吐、肛門部の刺激感、胃出血
頭痛、脈が遅くなる、排尿時の刺激感、目のかすみ
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください
症状の名称
ショック
( アナフィラキシー )
症
状
服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、
のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
3.2週間服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください
4.症状の改善がみられても3ヵ月を超えて続けて服用する場合は、医師に相談してください
保管及び
取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れかえないでください。( 誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
規格・価格
(本体+税)
規 格
希望小売価格
サイズ
00カプセル
0,000円(税込)
W00×H00×D00mm
本製品についてのお問い合わせは、お買い求めのお店又は下記までお願いします。
47/47
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  