よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 セイヨウハッカ油のリスク評価について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59995.html
出典情報 令和7年度第4回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.3.1. 実施期間
2022 年 6 月 1 日~2024 年 12 月 10 日

1.3.2. 投与期間
各症例のアンケート用紙に記載の服用期間

1.3.3. 観察期間
服用開始時からモニター店におけるアンケート用紙回収時まで。
ただし、添付文書に従い、症状の改善がみられても 3 ヵ月を超えて続けて服用する場合
は、医師への相談を要するものとし、本アンケート調査の観察期間は最大 90 日間とした。

1.3.4. 観察項目
表 1 に示した。
表 1. 観察項目
患者背景

性別、年齢、薬などによるアレルギー歴、過敏性腸症候群の
諸症状、過敏性腸症候群以外で治療中の病名等、妊娠の有無
(いずれもアンケート協力同意時点)

本剤の服用状況

用法・用量、総服用期間

併用薬剤

薬剤名

安全性

有害事象(副作用・感染症、臨床検査値異常を含む)の有無
「有」の場合は以下の項目を調査
有害事象名、発現日、重篤性、転帰、転帰日、本剤との因果
関係、本剤以外の要因等

有効性

症状の改善度(使用者の印象):よくなった、少しよくなっ
た、かわらなかった、悪くなった

1.3.5. 有効性評価基準
有効:よくなった、少しよくなった
無効:かわらなかった、悪くなった

2

調査結果

2.1. 実施施設数及び症例構成
アンケート用紙が回収されたモニター店数は 411 軒であり、アンケート用紙回収症例数
は 1,037 例であった。
安全性解析対象症例は、アンケート用紙回収症例 1,037 例から、同一店舗内による重複症

12/47
4