資料5_介護人材確保の現状について (99 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57663.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会福祉人材確保専門委員会(第1回 5/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1 事業の目的
○ 外国人介護人材の介護福祉士資格の取得を促進するため、 当該年度の国家試験受験予定である外国
人介護人材を対象とした国家試験対策に特化した講座(講義(座学・録画放映)及び演習(模試・グ
ループワーク)等)を開催。
○ 特に、
・ 「実務経験ルート」の受験者である技能実習・特定技能等の在留資格の外国人介護人材に対し
て学習機会を提供し、
・ 外国人介護人材の実態を把握することで、資格取得における課題を整理し、重点を絞った学習
教材を用い、講座を開催する。
2 事業の概要
開催場所:全国37都道府県(令和6年度実績)
実施方法:集合(都道府県開催のみ)及びオンライン
開催時期:令和6年9月~12月
対
象:以下をすべて満たす方
①令和6年度介護福祉士国家試験受験予定者もしくは受験資格を有する者
②日本語能力N3程度の者
③全5日間の受講が可能な者
プログラム概要:基礎講義、各種国家試験模試、グループワークも含む計5回開催。
受講者の学習の深化を前提に「基本」、「導入」、「実践」の3段階のプログラム
構成
公益社団法人 日本介護福祉士会HP
https://www.jaccw.or.jp/projects/kokusai
実施主体:公益社団法人 日本介護福祉士会
98