資料5_介護人材確保の現状について (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57663.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会福祉人材確保専門委員会(第1回 5/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 介護サービス事業所における人手不足感は微減するも、訪問介護の人手不足感が特に強い。不足の理由に採用が困
難であることを挙げる割合が高い。
(%)
21年度
23年度
25年度
27年度
29年度
元年度
3年度
5年度
0
10
訪問介護員
20
30
40
50
60
9.8
23.2
9.5
24.5
大いに不足
10.5
27.1
11.9
26.2
14.9
27.1
不足
18.4
28.1
22.7
29.1
24.4
28.4
26.0
29.2
27.0
29.6
26.5
29.2
24.9
29.2
25.1
29.4
27.9
31.0
31.3
28.4
介護職員(施設等)
0
10
20
30
21年度 1.5 8.2
2.2 10.4
12.9
23年度 2.8
4.3
13.9
17.1
25年度 5.6
7.8
19.5
9.3
19.9
27年度
10.7
21.1
12.2
23.3
29年度
14.2
23.0
13.5
22.2
元年度
10.4
22.0
10.2
21.2
3年度
11.9
24.2
13.0
21.7
5年度
(%)
40
50
60
不足している理由(複数回答)
(%)
100
86.6
75
50
25
18.2
10.2
4.2
0
大いに不足
不足
注)介護職員(施設等):訪問介護以外の指定事業所で働く者。
訪問介護員:訪問介護事業所で働く者。
【出典】平成21~令和5年度介護労働実態調査 (公益財団法人 介護労働安定センター)
が離
高職
い率
困
難採
で用
あが
る
必
要事
人業
数拡
が大
増に
大よ
しっ
て
た
そ
の
他
注)訪問介護員・介護職員を含む従業員全体で見た場合に、「大いに不足」、「不
足」、「やや不足」を選択した施設・事業所が回答。
【出典】令和2年度介護労働実態調査 (公益財団法人介護労働安定センター)
18