よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5_介護人材確保の現状について (46 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57663.html
出典情報 社会保障審議会 福祉部会福祉人材確保専門委員会(第1回 5/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

実務者研修受講にあたっての支援


受講者に対する受講費用の支援
介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業

貸付/給付



貸付

教育訓練給付金

(返還免除要件あり)

給付

金額額

20万円

専門実践:受講費用の最大80%(年間上限64万円)
特定一般:受講費用の最大50%(上限25万円)

般:受講費用の20%(上限10万円)

財源

生活困窮者就労準備支援事業費補助金

雇用保険料

対象者

実務者研修実施施設に
在学する者

在職者又は離職後1年以内の者であって、受講開
始日時点で雇用保険の被保険者期間が3年以上
(※初めて受給する者について、専門実践の場合
は被保険者期間が2年以上、特定一般・一般の場
合は被保険者期間が1年以上)の者

窓口

各都道府県社会福祉協議会

ハローワーク

その他

実務者研修実施施設を卒業した日から1年以内に介
護福祉士の登録を行い、登録した日から2年間引き
続き介護の業務に従事した場合に、返還免除

地域医療介護総合確保基金における支援(国負担2/3)

事業名

各種研修に係る代替要員の
確保対策事業

多様な人材層に対する介護人材
キャリアアップ研修支援事業

介護未経験者に対する
研修支援事業

事業内容

現任職員が多様な研修に参加する
ことが可能となるよう、研修受講
中の代替要員確保のための経費に
対し助成する。

介護人材のキャリアアップに資す
る各種研修等の実施のための経費
に対し助成する。

介護福祉士資格取得に係る実務者
研修等に要する経費に対し助成す
る。

事業対象者

介護施設、事業所等

介護施設、事業所等

介護施設、事業所

45