よむ、つかう、まなぶ。
資料1-8-2 認定特定非営利活動法人日本がん登録協議会 御提出資料 (60 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/251029/medical06_agenda.html |
| 出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第6回 10/29)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
提言番号
内容
重要度
全国がん登録データの疑義照会基準や目視に
III-8
よる個人同定など、システムが関与しない実務
★★
の標準化
提案の背景
全国がん登録データベースでは、届出票内のロジカルチェックによってエラー(E)や
警告(W)が表示され、特にエラー(E)は修正なしでは登録作業が進行しません。ただ、
都道府県がん登録室の段階で整合性が取れるようにエラー(E)を修正することが可
能な場合がありますし、警告(W)は修正せずに作業を進行させることができます。その
ため、どのエラー(E)や警告(W)を医療機関に問い合わせするのかは都道府県がん
登録室によってまちまちです。このことについては全国がん登録都道府県がん登録室
業務標準化専門家パネル委員会において疑義照会方針案を作成したことがあり、こ
れを利用することで都道府県の見解を一致させることができます。
また、全国がん登録データベースでの個人の目視同定は、都道府県による事情(多
い姓、住所の変更など)を反映できるメリットがある半面で、実務者による作業のムラ
が生じるデメリットがあります。
提案の具体的な内容
全国がん登録データベースにおける疑義照会方針などに関する運用マニュアルを
作成し、都道府県がん登録室に共有することを提案します。
全国がん登録室における県間照合の目視同定(重み 56 点〜99 点)の判断基準を
都道府県がん登録室と共有することを提案します。これを都道府県がん登録室が目視
同定の参考とすることで、実務者による作業のムラの軽減が期待できます。
50
内容
重要度
全国がん登録データの疑義照会基準や目視に
III-8
よる個人同定など、システムが関与しない実務
★★
の標準化
提案の背景
全国がん登録データベースでは、届出票内のロジカルチェックによってエラー(E)や
警告(W)が表示され、特にエラー(E)は修正なしでは登録作業が進行しません。ただ、
都道府県がん登録室の段階で整合性が取れるようにエラー(E)を修正することが可
能な場合がありますし、警告(W)は修正せずに作業を進行させることができます。その
ため、どのエラー(E)や警告(W)を医療機関に問い合わせするのかは都道府県がん
登録室によってまちまちです。このことについては全国がん登録都道府県がん登録室
業務標準化専門家パネル委員会において疑義照会方針案を作成したことがあり、こ
れを利用することで都道府県の見解を一致させることができます。
また、全国がん登録データベースでの個人の目視同定は、都道府県による事情(多
い姓、住所の変更など)を反映できるメリットがある半面で、実務者による作業のムラ
が生じるデメリットがあります。
提案の具体的な内容
全国がん登録データベースにおける疑義照会方針などに関する運用マニュアルを
作成し、都道府県がん登録室に共有することを提案します。
全国がん登録室における県間照合の目視同定(重み 56 点〜99 点)の判断基準を
都道府県がん登録室と共有することを提案します。これを都道府県がん登録室が目視
同定の参考とすることで、実務者による作業のムラの軽減が期待できます。
50