よむ、つかう、まなぶ。
外見からの判別が困難な脳卒中後遺症の制圧に向けた提言 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.ncvc.go.jp/hospital/wp-content/uploads/sites/2/20250707_neurology_seisakuteigen.pdf |
出典情報 | 「外見からの判別が困難な脳卒中後遺症の制圧に向けた提言」発表(7/7)《国立循環器病研究センター》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.脳卒中後遺障害の現状
1)脳卒中生存者(Stroke survivor)の増加
かつて我が国の死因の第 1 位は脳卒中であったが、
によると 2038 年には脳卒中生存者は現在の 2 倍に
近年の血栓溶解療法や血管内治療を代表とした急性
なると予測されている 1。別の報告でも大部分のヨー
期脳卒中診療の発展により、脳卒中の死亡率は著し
ロッパ諸国において、今後毎年 1%以上の脳卒中生存
く改善し、現在では Top 3からも抜け出した。その
者の増加が見込まれている 2。200 か国以上の疾患
一方で、超高齢化社会や食生活の欧米化に伴い、脳
ご と の 社 会 的 な 負 担[Disability-Adjusted Life
卒中の患者数は依然として増加しており、脳卒中の
Years(DALYs)
]を推定した大規模な研究において
既往を持つ者(脳卒中生存者)が急増している。厚
も、2022 年は虚血性心疾患、新生児疾患に次いで
生労働省の「患者調査」によると、2020 年(令和
脳卒中は第3位であったが、2050 年には脳卒中が
2 年)の脳血管疾患の患者数は 174.2 万人で、そ
虚血性心疾患に次いで第 2 位になることが予想され
の内訳は男性 94.1 万人、女性 80.1 万人となって
ており、脳卒中生存者のケアの改善が重要になる(図
いる。我が国と同じ先進国であるカナダからの報告
1)3。
図1
204か国におけるGlobal Disability-Adjusted Life Years ( DALYs)の主要な原因となる疾患
原疾患
2022年
原疾患
2050年
DALYsの変化
(%)の平均
全年齢DALY率の変化の平均(%) 年齢調整DALYの変化(%)
の平均
1 虚血性心疾患
1 虚血性心疾患
1.61 (-28.3 to 44.6)
-13.5 (-40.7 to 27.6)
-44.4 (-63.9 to -13.7)
2 新生児疾患
2 脳卒中
12.9 (-4.67 to 34)
-3.94 (-18.4 to 16)
-38.8 (-49.7 to -24.1)
3 脳卒中
3 糖尿病
97.5 (82.1 to 114)
68 (51.7 to 86.5)
22.4 (10-4 to 36.6)
4 下気道感染症
4 慢性閉塞性肺疾患
72.8 (39.6 to 113)
47 (19 to 86.1)
-13.8 (-34.6 to 15.6)
5 糖尿病
5 新生児疾患
-37.2 (-48.4 to -23)
-46.6 (-55.8 to -34.4)
-32.7 (-43.2 to -17.5)
6 慢性閉塞性肺疾患
6 その他筋骨格系疾患
109 (97.2 to 119)
77.5 (70.8 to 84.9)
54.8 (52.3 to 57.6)
7 COVID-19
7 腰背部痛
34.1 (28.1 to 40.4)
13.9 (10.3 to 18)
-5.23 (-5.58 to -4.9)
8 腰背部痛
8 アルツハイマー病
142 (106 to 173)
106 (80.6 to 129)
-2.91 (-4.6 to -1.47)
9 交通外傷
9 下気道感染症
-14.6 (-25 to -4.23)
-27.4 (-36.3 to -16.1)
-44.1 (-53.2 to -32.1)
10 下痢性疾患
10 慢性腎疾患
122 (71.7 to 183)
88.8 (43.8 to 151)
28.6 (-6.61 to 77.7)
11 先天性異常
11 難聴
66.7 (56 to 78.8)
41.7(33.4 to 50.1)
0.387 (-0.408 to 1.17)
12 マラリア
12 抑うつ
35.4 (28.9 to 41.6)
15.1 (11.8 to 18.9)
3.8 (3.02 to 4.51)
13 抑うつ
13 交通外傷
-1.47 (-34.3 to 50.4)
-16.1 (-44.8 to 31.3)
-18.7 (-48.2 to 30.6)
14 頭痛
14 肺癌
36.9 (3.35 to 74.6)
16.3 (-9.81 to 44.2)
-23.5 (-37.7 to -6.91)
15 肝硬変
15 転倒
45.1 (32.2 to 59.1)
23.3 (13.3 to 32.7)
-14.9 (-18.6 to -11.5)
16 肺癌
16 高血圧性心疾患
135 (78.8 to 203)
99.8 (49.4 to 167)
22.6 (-12.9 to 68.4)
17 その他筋骨格系疾患
17 肝硬変
27.3 (11 to 45.7)
8.27 (-6.41 to 27)
-12 (-24.5 to 4.22)
18 難聴
18 頭痛
19.8 (13.8 to 28.9)
1.84 (-1.1 to 8.87)
-0.299 (-0.866 to 0.375)
19 転倒
19 失明及び視力喪失
71.9 (57.2 to 87.2)
46.1 (34.5 to 56.6)
3.69 (1.76 to 5.39)
20 結核
20 下痢性疾患
-20.2 (-44.3 to 15.3)
-32.1 (-53.2 to -0.585)
-40.9 (-61.1 to -8.07)
感染性、母体、新生児、及び栄養に関する疾患
非感染性疾患
外傷
文献4の図4より改変
脳卒中後遺障害の現状.1
5
1)脳卒中生存者(Stroke survivor)の増加
かつて我が国の死因の第 1 位は脳卒中であったが、
によると 2038 年には脳卒中生存者は現在の 2 倍に
近年の血栓溶解療法や血管内治療を代表とした急性
なると予測されている 1。別の報告でも大部分のヨー
期脳卒中診療の発展により、脳卒中の死亡率は著し
ロッパ諸国において、今後毎年 1%以上の脳卒中生存
く改善し、現在では Top 3からも抜け出した。その
者の増加が見込まれている 2。200 か国以上の疾患
一方で、超高齢化社会や食生活の欧米化に伴い、脳
ご と の 社 会 的 な 負 担[Disability-Adjusted Life
卒中の患者数は依然として増加しており、脳卒中の
Years(DALYs)
]を推定した大規模な研究において
既往を持つ者(脳卒中生存者)が急増している。厚
も、2022 年は虚血性心疾患、新生児疾患に次いで
生労働省の「患者調査」によると、2020 年(令和
脳卒中は第3位であったが、2050 年には脳卒中が
2 年)の脳血管疾患の患者数は 174.2 万人で、そ
虚血性心疾患に次いで第 2 位になることが予想され
の内訳は男性 94.1 万人、女性 80.1 万人となって
ており、脳卒中生存者のケアの改善が重要になる(図
いる。我が国と同じ先進国であるカナダからの報告
1)3。
図1
204か国におけるGlobal Disability-Adjusted Life Years ( DALYs)の主要な原因となる疾患
原疾患
2022年
原疾患
2050年
DALYsの変化
(%)の平均
全年齢DALY率の変化の平均(%) 年齢調整DALYの変化(%)
の平均
1 虚血性心疾患
1 虚血性心疾患
1.61 (-28.3 to 44.6)
-13.5 (-40.7 to 27.6)
-44.4 (-63.9 to -13.7)
2 新生児疾患
2 脳卒中
12.9 (-4.67 to 34)
-3.94 (-18.4 to 16)
-38.8 (-49.7 to -24.1)
3 脳卒中
3 糖尿病
97.5 (82.1 to 114)
68 (51.7 to 86.5)
22.4 (10-4 to 36.6)
4 下気道感染症
4 慢性閉塞性肺疾患
72.8 (39.6 to 113)
47 (19 to 86.1)
-13.8 (-34.6 to 15.6)
5 糖尿病
5 新生児疾患
-37.2 (-48.4 to -23)
-46.6 (-55.8 to -34.4)
-32.7 (-43.2 to -17.5)
6 慢性閉塞性肺疾患
6 その他筋骨格系疾患
109 (97.2 to 119)
77.5 (70.8 to 84.9)
54.8 (52.3 to 57.6)
7 COVID-19
7 腰背部痛
34.1 (28.1 to 40.4)
13.9 (10.3 to 18)
-5.23 (-5.58 to -4.9)
8 腰背部痛
8 アルツハイマー病
142 (106 to 173)
106 (80.6 to 129)
-2.91 (-4.6 to -1.47)
9 交通外傷
9 下気道感染症
-14.6 (-25 to -4.23)
-27.4 (-36.3 to -16.1)
-44.1 (-53.2 to -32.1)
10 下痢性疾患
10 慢性腎疾患
122 (71.7 to 183)
88.8 (43.8 to 151)
28.6 (-6.61 to 77.7)
11 先天性異常
11 難聴
66.7 (56 to 78.8)
41.7(33.4 to 50.1)
0.387 (-0.408 to 1.17)
12 マラリア
12 抑うつ
35.4 (28.9 to 41.6)
15.1 (11.8 to 18.9)
3.8 (3.02 to 4.51)
13 抑うつ
13 交通外傷
-1.47 (-34.3 to 50.4)
-16.1 (-44.8 to 31.3)
-18.7 (-48.2 to 30.6)
14 頭痛
14 肺癌
36.9 (3.35 to 74.6)
16.3 (-9.81 to 44.2)
-23.5 (-37.7 to -6.91)
15 肝硬変
15 転倒
45.1 (32.2 to 59.1)
23.3 (13.3 to 32.7)
-14.9 (-18.6 to -11.5)
16 肺癌
16 高血圧性心疾患
135 (78.8 to 203)
99.8 (49.4 to 167)
22.6 (-12.9 to 68.4)
17 その他筋骨格系疾患
17 肝硬変
27.3 (11 to 45.7)
8.27 (-6.41 to 27)
-12 (-24.5 to 4.22)
18 難聴
18 頭痛
19.8 (13.8 to 28.9)
1.84 (-1.1 to 8.87)
-0.299 (-0.866 to 0.375)
19 転倒
19 失明及び視力喪失
71.9 (57.2 to 87.2)
46.1 (34.5 to 56.6)
3.69 (1.76 to 5.39)
20 結核
20 下痢性疾患
-20.2 (-44.3 to 15.3)
-32.1 (-53.2 to -0.585)
-40.9 (-61.1 to -8.07)
感染性、母体、新生児、及び栄養に関する疾患
非感染性疾患
外傷
文献4の図4より改変
脳卒中後遺障害の現状.1
5