よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


かかりつけ医機能に関する取組事例集(第1版)(令和7年6月) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000123022_00007.html
出典情報 かかりつけ医機能の確保に関するガイドラインについて (6/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

掲載事例一覧
関係するかかりつけ医機能(主なもの)

No

取組の中心



福井県

都道府県 全県統一の入退院支援ルールを策定





和歌山県

都道府県

協力病院の指定などにより、かかり
つけ医をサポート







千葉県
松戸市

市町村

地域を「一つの病院」に見立て、か
かりつけ医の支援体制を構築











東京都
稲城市

市町村 独自の医療計画の作成及び救急医療











新潟県
燕市

市町村 トにより、かかりつけ医のいない高







大阪府
豊中市

市町村









鳥取県
米子市

市町村 等について病院地域連携室等と連携









岡山県
岡山市

市町村 診・病診連携やMCS®の活用などを









診療所 院と診療所を繋ぎ地域医療をサポー









診療所

警察医等として地域社会の一部とな
りかかりつけ医機能を発揮









診療所

診診連携により24時間かかりつけ
医体制を構築



病院

エリア唯一の病院として乳幼児から
高齢者までの「かかりつけ病院」機
能を提供



病院

地域医療連携推進法人が中心となり
地域で連携し、地域医療サポート
カーの運用や入退院等を支援

病院

地域医療の窓口として病診連携・病
病連携を推進



多摩ファミリー
クリニック

類型

医療介護等のデータ分析に基づく市
体制・在宅医療体制等の推進等

KOYANAGI真柄
CLINIC

保健師が中心になり、精神障がい者
して支援

推進

在宅診療と他事業・多職種連携で病


12

すぎうら医院
(島根県出雲市)

池端病院
(福井県越前市)

地域医療連携推進法
人湖南メディカル・
13
コンソーシアム
(滋賀県草津市)

14

織田病院
(佐賀県鹿島市)

手引きで関係者が協議、実践、評価

15

新潟県医師会

県医師会 する「標準プロセス」を示し、入退

16

横浜市医師会

郡市
在宅医養成研修を実施
医師会

院支援を推進




ICT活用

-

5

-

7

大都市型

9

市で
医療計画

大都市型

11

地方
都市型

14

大都市型

16

過疎
地域型

19

地方
都市型

21

大都市型

24

地方
都市型

26

地方
都市型

28

過疎
地域型

30



市とコーディネーターとの協働によ
る医介連携の充実化及び在宅医グ
ループやバックアップ体制の構築な
どを推進

地域別のワーキングを開催し、診

その他

医療圏
ページ
分類



齢者の診療体制を構築

(新潟県新潟市)

11

2号(イ) 2号(ロ)
2号(ハ) 2号(ニ)
時間外 入退院
在宅医療 介護連携
診療
支援

「転ばぬ先の医療推進」プロジェク

(神奈川県川崎市)

10

概要

コーディネーター


精神障害


ICT活用


地域社会
構築































地域医療連携 大都市型
推進法人


ICT活用


研修

32

地方
都市型

34

-

36

大都市型

38

【関係するかかりつけ医機能(主なもの)】
〇:事例集で特に焦点を当てて紹介しているもの
※〇がなくても、取組が行われていないということではありません
【医療圏分類】
所在する二次医療圏を人口・人口密度を基に以下3類型に分類したもの
・大都市型:(人口が100万人以上)または(人口密度が2,000人/㎢)以上
・地方都市型:(人口が20万人以上)または(人口10-20万人かつ人口密度200人/㎢以上)
・過疎地域型:大都市型にも地方都市型にも属さない場合
2