よむ、つかう、まなぶ。
かかりつけ医機能に関する取組事例集(第1版)(令和7年6月) (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000123022_00007.html |
出典情報 | かかりつけ医機能の確保に関するガイドラインについて (6/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域のかかりつけ医機能イメージ
在宅医療に必要な
連携を担う拠点
在宅医グループ及び
在宅医を支える体制
を支援・構築
豊中市
豊中市医師会
かかりつけ医
エリア:市全体
訪問診療出来ない場合に
相互にサポート
在宅医グループ
内にはない診療
領域をサポート
在宅医グループ
在宅療養中の患者が入院加
療が必要になった場合に受入
(在宅医はサブアキュート空
床情報提供システムにより、
空き状況を確認)
在宅医の求め
に応じて療養
患者をサポート
他科診療所
多職種
(薬剤師・訪問看護師・介護支援専門員等)
多職種間の連携・協働支援
コーディネーター
豊中市在宅医療・
介護連携支援センター
(豊中市運営)
連携
サブアキュート病床を
持つ病院
虹ねっと連絡会
(豊中市医師会、歯科医師会等、
関係機関の代表者で構成)
関係者の主な役割
在宅医療・介護スキル向上に向けた取組(研修会等)
在宅・病院・施設の切れめのない提供体制の構築に向けた取組
地域で看取れる基盤づくりの取組
ICTを取り入れた情報共有の取組
医療・介護関係者の相談窓口
在宅医療・介護連携支援センター
運営事業
(豊中市運営)
⚫
⚫
⚫
⚫
⚫
コーディネータ―
⚫ 豊中市在宅医療・介護連携支援センター運営事業は、医師会・歯科医師会・薬剤師会・訪問
看護ステーション連絡会に委託し、事業委託先にコーディネーターを配置
⚫ 会議・研修会等の企画・運営を担当。会議の進行ポイントなどをコーディネータ―が整理し、
参加者から忌憚のない意見を引き出し活発な協議につなげる
虹ねっと連絡会
⚫ 医介連携を推進する上で課題となっていることを検討
⚫ 現場で抱えている課題を参加機関の代表者同士で検討
在宅医療に必要な連携を担う拠点
(豊中市・豊中市医師会)
⚫ 豊中市・豊中市医師会が共同して連携の拠点を担う
⚫ 在宅医グループ及び在宅医を支える体制を支援・構築等
サブアキュート病床を持つ病院・
有床診療所
⚫ 在宅療養中の患者が入院加療が必要になった際に、在宅医の要請に応じて受入
⚫ サブアキュート空床情報提供システムに掲載
在宅医
⚫ 外来と訪問診療を実施している診療所を在宅医グループとして、グループ化し、相互にサ
ポート
⚫ 在宅患者の急変時、空床情報提供システムにより、病床の空き状況を確認し、病院・有床診
療所に対して入院受入を依頼
他科診療所
⚫ 在宅医の専門外の症状が発生した際に、在宅医をサポート
⚫ 自院の患者で訪問診療が必要になった際には、在宅医に依頼
多職種
⚫ 在宅医の求めに応じて在宅療養中の患者のサポート
17
在宅医療に必要な
連携を担う拠点
在宅医グループ及び
在宅医を支える体制
を支援・構築
豊中市
豊中市医師会
かかりつけ医
エリア:市全体
訪問診療出来ない場合に
相互にサポート
在宅医グループ
内にはない診療
領域をサポート
在宅医グループ
在宅療養中の患者が入院加
療が必要になった場合に受入
(在宅医はサブアキュート空
床情報提供システムにより、
空き状況を確認)
在宅医の求め
に応じて療養
患者をサポート
他科診療所
多職種
(薬剤師・訪問看護師・介護支援専門員等)
多職種間の連携・協働支援
コーディネーター
豊中市在宅医療・
介護連携支援センター
(豊中市運営)
連携
サブアキュート病床を
持つ病院
虹ねっと連絡会
(豊中市医師会、歯科医師会等、
関係機関の代表者で構成)
関係者の主な役割
在宅医療・介護スキル向上に向けた取組(研修会等)
在宅・病院・施設の切れめのない提供体制の構築に向けた取組
地域で看取れる基盤づくりの取組
ICTを取り入れた情報共有の取組
医療・介護関係者の相談窓口
在宅医療・介護連携支援センター
運営事業
(豊中市運営)
⚫
⚫
⚫
⚫
⚫
コーディネータ―
⚫ 豊中市在宅医療・介護連携支援センター運営事業は、医師会・歯科医師会・薬剤師会・訪問
看護ステーション連絡会に委託し、事業委託先にコーディネーターを配置
⚫ 会議・研修会等の企画・運営を担当。会議の進行ポイントなどをコーディネータ―が整理し、
参加者から忌憚のない意見を引き出し活発な協議につなげる
虹ねっと連絡会
⚫ 医介連携を推進する上で課題となっていることを検討
⚫ 現場で抱えている課題を参加機関の代表者同士で検討
在宅医療に必要な連携を担う拠点
(豊中市・豊中市医師会)
⚫ 豊中市・豊中市医師会が共同して連携の拠点を担う
⚫ 在宅医グループ及び在宅医を支える体制を支援・構築等
サブアキュート病床を持つ病院・
有床診療所
⚫ 在宅療養中の患者が入院加療が必要になった際に、在宅医の要請に応じて受入
⚫ サブアキュート空床情報提供システムに掲載
在宅医
⚫ 外来と訪問診療を実施している診療所を在宅医グループとして、グループ化し、相互にサ
ポート
⚫ 在宅患者の急変時、空床情報提供システムにより、病床の空き状況を確認し、病院・有床診
療所に対して入院受入を依頼
他科診療所
⚫ 在宅医の専門外の症状が発生した際に、在宅医をサポート
⚫ 自院の患者で訪問診療が必要になった際には、在宅医に依頼
多職種
⚫ 在宅医の求めに応じて在宅療養中の患者のサポート
17