よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○答申について 総-1 (388 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00247.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第584回 2/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



地域包括診療加算の届出を行
っていないこと。
(2) 地域包括診療料2の施設基準
(1)のイ、ハ及び二を満たすもので
あること。

地域包括診療加算の届出を行
っていないこと。
(2) 地域包括診療料2の施設基準
(1)のイ及びハを満たすものである
こと。



地域包括診療料1に関する施設
基準
(1)から(10)までの基準を全て満た
していること。
(1) (略)
(2) 当該保険医療機関に、慢性疾
患の指導に係る適切な研修を修
了した医師(以下この区分にお
いて「担当医」という。)を配
置していること。また、担当医
は認知症に係る適切な研修を修
了していることが望ましい。
(3) 次に掲げる事項を院内掲示し
ていること。
ア 健康相談及び予防接種に
係る相談を実施しているこ
と。
イ 当該保険医療機関に通院
する患者について、介護支
援専門員及び相談支援専門
員からの相談に適切に対応
することが可能であるこ
と。
ウ 患者の状態に応じ、28日
以上の長期の投薬を行うこ
と又はリフィル処方箋を交
付することについて、当該
対応が可能であること。
(4) (3)のア、イ及びウの掲示事項
について、原則として、ウェブ
サイトに掲載していること。
(5)~(6) (略)
(7) 介護保険制度の利用等に関す
る相談を実施している旨を院内
掲示し、かつ、要介護認定に係
る主治医意見書を作成している
とともに、以下のいずれか一つ



376



地域包括診療料1に関する施設
基準
(1)から(8)までの基準を全て満た
していること。
(1) (略)
(2) 当該医療機関に、慢性疾患の
指導に係る適切な研修を修了し
た医師(以下この区分において
「担当医」という。)を配置し
ていること。

(3) 健康相談及び予防接種に係る
相談を実施している旨を院内掲
示していること。

(新設)

(4)~(5) (略)
(6) 介護保険制度の利用等に関す
る相談を実施している旨を院内
掲示し、かつ、要介護認定に係
る主治医意見書を作成している
とともに、以下のいずれか一つ

関連記事