よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況(令和5年版 過労死等防止対策白書) (62 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001156170.pdf
出典情報 令和5年版 過労死等防止対策白書(10/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2)精神障害の労災補償状況
業務における強い心理的負荷による精神障害を発病したとする労災請求件数は、増加傾向にあ
り、令和4年度は 2,683 件で、前年度より 337 件の増加となっている。労災支給決定(認定)件


数は、平成 24 年度以降 500 件前後で推移していたところ、令和2年度に 600 件を超え、令和4
年度は 710 件となり、前年度より 81 件の増加となっている(第 2-1-2-1 図、第 2-1-2-2 図)
。な





22

お、令和4年において、新型コロナウイルス感染症に関連(請求人が業務で新型コロナウイルス



感染症に関連する出来事などがあったと申し立てたもの。
)する精神障害の労災支給決定(認定)

過労死等の現状

件数は 18 件であった。









第 2-1-2-1 図 精神障害に係る労災請求件数の推移

(資料出所)厚生労働省「過労死等の労災補償状況」

第 2-1-2-2 図 精神障害に係る労災支給決定(認定)件数の推移

(資料出所)厚生労働省「過労死等の労災補償状況」
(注)労災支給決定(認定)件数は、当該年度内に「業務上」と認定した件数で、当該年度以前に請求があったものを含む。

54
54