よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年度 我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況(令和5年版 過労死等防止対策白書) (194 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001156170.pdf
出典情報 令和5年版 過労死等防止対策白書(10/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

促進するため、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」注 10)を運営してお
り、事業者、産業医等の産業保健スタッフ、労働者やその家族等に対して、ストレスチェッ
ク制度に関する資料のほか、メンタルヘルス対策に関する基礎知識、事業場の取組事例等、
職場のメンタルヘルスに関する様々な情報提供を行っている。「こころの耳」においては、
労働者を対象としたメール・電話・SNS 相談窓口も設置している。
メンタルヘルス対策に関する総合的な情報提供の機会の1つとして、平成 29 年度から「職
場のメンタルヘルスシンポジウム」を開催しており、毎年度テーマを設定し、基調講演、企
業担当者による取組事例の紹介、パネルディスカッションなどを実施している。令和4年度
は、「管理監督者をいたわる組織づくり」をテーマとした。シンポジウムの内容については、
「こころの耳」で動画を公開し、周知している。


そのほか、スポーツ等の身体活動には、生活習慣病の予防等のほか、メンタルヘルスの改
善やストレス解消等の効果がある。



4

身体活動を通じた健康増進については、個人や企業の「健康意識」及び「動機付け」の醸

過労死等の防止のための対策の実施状況

成・向上を図り、社会全体としての国民運動に発展させるため、
「適度な運動」等をテーマに、



健康づくりに取り組む企業・団体・地方公共団体を支援する「スマート・ライフ・プロジェ



クト」を推進しているほか、身体活動の重要性と取り組み方を、国民に分かりやすく伝える



ためのパンフレットとして「アクティブガイド」を作成し、地方公共団体や団体、個人で健




















康増進活動に活用できるよう電子媒体で提供している。

注 10)働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」の Web サイト:https://kokoro.mhlw.go.jp/

186
186
186