よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】令和7年度介護事業経営概況調査結果(案) (33 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66028.html |
| 出典情報 | 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第42回 11/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和7年度介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)
第28表 訪問入浴介護 1施設・事業所当たり収支額,収支等の科目,地域区分別 (令和5年度決算・令和6年度決算)
(1) 令和6年度決算期
1級地
2級地
3級地
4級地
5級地
6級地
7級地
その他
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
5,599
4,814
4,812
3,858
3,850
3,623
3,184
2,113
(2)保険外の利用料による収入
79
159
270
101
336
264
238
122
(3)補助金収入
(物価関連の補助金収入を除く)
22
6
9
5
7
12
6
27
17
5,700
3,315
118
1,509
727
4,942
16
9
559
5,715
5,510
205
51
51
257
81
175
14
6
4,979
2,989
101
1,185
412
4,275
1
5
336
4,981
4,615
366
10
10
376
37
339
13
8
5,091
2,989
89
△0
930
416
4,008
0
12
555
5,091
4,575
516
38
38
554
99
455
19
5
3,965
2,532
66
799
393
3,397
7
393
3,965
3,797
168
7
7
175
59
116
16
7
4,194
2,475
118
△0
1,010
478
3,602
2
9
435
4,196
4,046
150
15
15
164
50
115
20
11
3,900
2,537
70
△4
675
218
3,278
1
10
351
3,901
3,639
262
9
9
270
53
217
30
4
△0
3,428
2,370
69
△1
529
102
2,967
1
6
352
3,428
3,325
103
8
8
112
31
80
29
24
2,262
1,589
62
△7
379
62
2,023
3
5
5
126
2,265
2,155
110
3
3
113
14
99
64
1 Ⅰ 介護事業収益
(1)介護料収入
2
3
うち介護職員処遇改善支援補助金収入
4
(4)介護報酬査定減
5
小計
6
(1)給与費
7 Ⅱ 介護事業費用
(2)減価償却費
8
(3)国庫補助金等特別積立金取崩額
9
(4)その他
10
うち委託費
11
小計
12
13 Ⅲ 介護事業外収益 (1)借入金補助金収入
14 Ⅳ 介護事業外費用 (1)借入金利息
(1)本部費繰入
15 Ⅴ 特別利益
(1)本部費繰入
16 Ⅵ 特別損失
17 収入 ①=Ⅰ+Ⅲ
18 支出 ②=Ⅱ+Ⅳ+Ⅵ
19 差引 ③=①-②
20 イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入
うち施設内療養に関する補助金収入
21
22 ロ 物価高騰対策関連の補助金収入
23 イ・ロの補助金収入計
24 イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'
法人税等
25
26 法人税等差引 ④=③'-法人税等
27 有効回答数
58.0%
2.1%
26.4%
12.7%
3.6%
4.5%
1.4%
3.0%
60.0%
2.0%
23.8%
8.3%
7.3%
7.5%
0.7%
6.8%
58.7%
1.7%
18.3%
8.2%
10.1%
10.8%
1.9%
8.9%
63.9%
1.7%
20.2%
9.9%
4.2%
4.4%
1.5%
2.9%
59.0%
2.8%
24.1%
11.4%
3.6%
3.9%
1.2%
2.7%
65.0%
1.8%
17.3%
5.6%
6.7%
6.9%
1.4%
5.6%
69.1%
2.0%
15.4%
3.0%
3.0%
3.2%
0.9%
2.3%
70.1%
2.8%
16.7%
2.7%
4.9%
5.0%
0.6%
4.4%
注:1) 各項目の数値は、決算額を12で除した値を掲載している。
2) 各項目の数値は、それぞれ表章単位未満で四捨五入しているため、内訳の合計が総数に一致しない場合等がある。
3) 「介護事業費用」及び「差引 ③」の比率は「収入 ①」に対する割合である。
4) 「イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'」、「法人税等」及び「法人税等差引 ④」の比率は、「収入 ①」+「イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入」+「ロ 物価高騰対策関連の補助金収入」に対する割合である。
28 延べ訪問回数
29 常勤換算職員数(常勤率)
30 看護・介護職員常勤換算数(常勤率)
常勤換算1人当たり給与費
31
看護師
常 准看護師
32
勤 介護福祉士
33
34
介護職員
35
非 看護師
36
准看護師
常
37
介護福祉士
勤
38
介護職員
訪問1回当たり収入
39 ・イ・ロの補助金収入を除く
40 ・イ・ロの補助金収入を含む
41 訪問1回当たり支出
42 常勤換算職員1人当たり給与費
43 看護・介護職員(常勤換算)1人当たり給与費
44 常勤換算職員1人当たり訪問回数
45 看護・介護職員(常勤換算)1人当たり訪問回数
379.2回/月
318.2回/月
336.3回/月
262.3回/月
261.0回/月
262.2回/月
226.7回/月
158.0回/月
7.5人/月
52.7%
7.4人/月
51.1%
6.3人/月
23.4%
6.3人/月
47.7%
5.8人/月
40.9%
6.6人/月
32.8%
6.5人/月
42.3%
4.6人/月
59.9%
6.9人/月
48.7%
6.4人/月
46.3%
5.6人/月
18.7%
5.3人/月
38.9%
5.5人/月
38.8%
6.3人/月
29.9%
6.1人/月
39.0%
4.2人/月
56.8%
516,517円/月
506,064円/月
522,716円/月
435,194円/月
538,337円/月
396,910円/月
365,390円/月
379,298円/月
511,101円/月
432,362円/月
418,038円/月
420,187円/月
-
453,350円/月
528,672円/月
373,775円/月
417,415円/月
350,527円/月
399,749円/月
482,821円/月
376,959円/月
539,289円/月
440,307円/月
402,259円/月
358,449円/月
387,263円/月
448,385円/月
393,018円/月
509,710円/月
395,562円/月
341,578円/月
333,980円/月
478,798円/月
457,635円/月
532,387円/月
464,045円/月
440,234円/月
392,765円/月
410,422円/月
351,295円/月
425,517円/月
436,857円/月
424,264円/月
438,534円/月
396,921円/月
397,785円/月
413,864円/月
326,498円/月
405,631円/月
383,519円/月
419,922円/月
393,763円/月
386,503円/月
379,769円/月
372,799円/月
340,990円/月
393,793円/月
343,240円/月
436,221円/月
358,422円/月
362,811円/月
345,977円/月
353,899円/月
308,682円/月
15,070円/回
15,651円/回
15,139円/回
15,114円/回
16,079円/回
14,875円/回
15,121円/回
14,329円/回
15,206円/回
15,683円/回
15,253円/回
15,140円/回
16,135円/回
14,908円/回
15,157円/回
14,529円/回
14,502円/回
13,604円/回
14,474円/回
15,505円/回
13,878円/回
14,665円/回
13,633円/回
431,345円/月
407,310円/月
454,285円/月
403,501円/月
439,089円/月
375,599円/月
371,852円/月
342,327円/月
427,362円/月
397,229円/月
458,122円/月
395,603円/月
433,853円/月
373,418円/月
367,948円/月
333,969円/月
50.3回/月
43.2回/月
53.3回/月
41.7回/月
45.3回/月
39.6回/月
34.7回/月
34.4回/月
54.6回/月
49.6回/月
59.8回/月
49.8回/月
47.4回/月
41.4回/月
37.0回/月
38.0回/月
14,348円/回
注:常勤換算1人当たり給与費の数値については、サンプルサイズが少ないことにより集計結果に個々のデータが大きく影響している可能性がある。
(2) 令和5年度決算期
1級地
2級地
3級地
4級地
5級地
6級地
7級地
その他
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
5,992
4,730
4,529
3,799
4,153
3,606
3,212
2,148
(2)保険外の利用料による収入
82
150
251
79
330
245
224
117
(3)補助金収入
(物価関連の補助金収入を除く)
10
1
0
0
2
8
0
26
10
6,084
3,464
126
1,609
788
5,198
2
7
574
6,086
5,779
308
6
6
314
53
261
14
1
4,881
3,035
129
1,091
367
4,254
4
332
4,881
4,590
291
3
3
294
21
273
13
0
4,780
2,754
102
△0
980
474
3,837
△0
9
524
4,780
4,370
411
9
9
419
74
346
19
3,878
2,503
60
775
362
3,337
0
5
396
3,878
3,738
140
11
11
151
48
102
16
2
4,485
2,638
111
△0
1,035
493
3,783
0
8
485
4,485
4,276
209
14
14
223
73
150
20
8
3,859
2,495
73
△6
693
219
3,254
0
8
370
3,859
3,631
227
7
7
235
59
176
30
0
3,436
2,358
75
△0
557
138
2,989
6
384
3,436
3,379
57
8
8
65
28
37
29
20
2,291
1,610
64
△7
361
68
2,028
6
4
10
145
2,297
2,177
120
5
5
124
13
112
64
1 Ⅰ 介護事業収益
(1)介護料収入
2
3
うち介護職員処遇改善支援補助金収入
4
(4)介護報酬査定減
5
小計
6
(1)給与費
7 Ⅱ 介護事業費用
(2)減価償却費
8
(3)国庫補助金等特別積立金取崩額
9
(4)その他
10
うち委託費
11
小計
12
13 Ⅲ 介護事業外収益 (1)借入金補助金収入
14 Ⅳ 介護事業外費用 (1)借入金利息
(1)本部費繰入
15 Ⅴ 特別利益
(1)本部費繰入
16 Ⅵ 特別損失
17 収入 ①=Ⅰ+Ⅲ
18 支出 ②=Ⅱ+Ⅳ+Ⅵ
19 差引 ③=①-②
20 イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入
うち施設内療養に関する補助金収入
21
22 ロ 物価高騰対策関連の補助金収入
23 イ・ロの補助金収入計
24 イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'
法人税等
25
26 法人税等差引 ④=③'-法人税等
27 有効回答数
56.9%
2.1%
26.4%
13.0%
5.1%
5.2%
0.9%
4.3%
62.2%
2.6%
22.4%
7.5%
6.0%
6.0%
0.4%
5.6%
57.6%
2.1%
20.5%
9.9%
8.6%
8.8%
1.5%
7.2%
64.5%
1.5%
20.0%
9.3%
3.6%
3.9%
1.2%
2.6%
58.8%
2.5%
23.1%
11.0%
4.7%
5.0%
1.6%
3.3%
64.6%
1.9%
18.0%
5.7%
5.9%
6.1%
1.5%
4.5%
注:1) 各項目の数値は、決算額を12で除した値を掲載している。
2) 各項目の数値は、それぞれ表章単位未満で四捨五入しているため、内訳の合計が総数に一致しない場合等がある。
3) 「介護事業費用」及び「差引 ③」の比率は「収入 ①」に対する割合である。
4) 「イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'」、「法人税等」及び「法人税等差引 ④」の比率は、「収入 ①」+「イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入」+「ロ 物価高騰対策関連の補助金収入」に対する割合である。
28
68.6%
2.2%
16.2%
4.0%
1.7%
1.9%
0.8%
1.1%
70.1%
2.8%
15.7%
2.9%
5.2%
5.4%
0.5%
4.9%
第28表 訪問入浴介護 1施設・事業所当たり収支額,収支等の科目,地域区分別 (令和5年度決算・令和6年度決算)
(1) 令和6年度決算期
1級地
2級地
3級地
4級地
5級地
6級地
7級地
その他
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
5,599
4,814
4,812
3,858
3,850
3,623
3,184
2,113
(2)保険外の利用料による収入
79
159
270
101
336
264
238
122
(3)補助金収入
(物価関連の補助金収入を除く)
22
6
9
5
7
12
6
27
17
5,700
3,315
118
1,509
727
4,942
16
9
559
5,715
5,510
205
51
51
257
81
175
14
6
4,979
2,989
101
1,185
412
4,275
1
5
336
4,981
4,615
366
10
10
376
37
339
13
8
5,091
2,989
89
△0
930
416
4,008
0
12
555
5,091
4,575
516
38
38
554
99
455
19
5
3,965
2,532
66
799
393
3,397
7
393
3,965
3,797
168
7
7
175
59
116
16
7
4,194
2,475
118
△0
1,010
478
3,602
2
9
435
4,196
4,046
150
15
15
164
50
115
20
11
3,900
2,537
70
△4
675
218
3,278
1
10
351
3,901
3,639
262
9
9
270
53
217
30
4
△0
3,428
2,370
69
△1
529
102
2,967
1
6
352
3,428
3,325
103
8
8
112
31
80
29
24
2,262
1,589
62
△7
379
62
2,023
3
5
5
126
2,265
2,155
110
3
3
113
14
99
64
1 Ⅰ 介護事業収益
(1)介護料収入
2
3
うち介護職員処遇改善支援補助金収入
4
(4)介護報酬査定減
5
小計
6
(1)給与費
7 Ⅱ 介護事業費用
(2)減価償却費
8
(3)国庫補助金等特別積立金取崩額
9
(4)その他
10
うち委託費
11
小計
12
13 Ⅲ 介護事業外収益 (1)借入金補助金収入
14 Ⅳ 介護事業外費用 (1)借入金利息
(1)本部費繰入
15 Ⅴ 特別利益
(1)本部費繰入
16 Ⅵ 特別損失
17 収入 ①=Ⅰ+Ⅲ
18 支出 ②=Ⅱ+Ⅳ+Ⅵ
19 差引 ③=①-②
20 イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入
うち施設内療養に関する補助金収入
21
22 ロ 物価高騰対策関連の補助金収入
23 イ・ロの補助金収入計
24 イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'
法人税等
25
26 法人税等差引 ④=③'-法人税等
27 有効回答数
58.0%
2.1%
26.4%
12.7%
3.6%
4.5%
1.4%
3.0%
60.0%
2.0%
23.8%
8.3%
7.3%
7.5%
0.7%
6.8%
58.7%
1.7%
18.3%
8.2%
10.1%
10.8%
1.9%
8.9%
63.9%
1.7%
20.2%
9.9%
4.2%
4.4%
1.5%
2.9%
59.0%
2.8%
24.1%
11.4%
3.6%
3.9%
1.2%
2.7%
65.0%
1.8%
17.3%
5.6%
6.7%
6.9%
1.4%
5.6%
69.1%
2.0%
15.4%
3.0%
3.0%
3.2%
0.9%
2.3%
70.1%
2.8%
16.7%
2.7%
4.9%
5.0%
0.6%
4.4%
注:1) 各項目の数値は、決算額を12で除した値を掲載している。
2) 各項目の数値は、それぞれ表章単位未満で四捨五入しているため、内訳の合計が総数に一致しない場合等がある。
3) 「介護事業費用」及び「差引 ③」の比率は「収入 ①」に対する割合である。
4) 「イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'」、「法人税等」及び「法人税等差引 ④」の比率は、「収入 ①」+「イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入」+「ロ 物価高騰対策関連の補助金収入」に対する割合である。
28 延べ訪問回数
29 常勤換算職員数(常勤率)
30 看護・介護職員常勤換算数(常勤率)
常勤換算1人当たり給与費
31
看護師
常 准看護師
32
勤 介護福祉士
33
34
介護職員
35
非 看護師
36
准看護師
常
37
介護福祉士
勤
38
介護職員
訪問1回当たり収入
39 ・イ・ロの補助金収入を除く
40 ・イ・ロの補助金収入を含む
41 訪問1回当たり支出
42 常勤換算職員1人当たり給与費
43 看護・介護職員(常勤換算)1人当たり給与費
44 常勤換算職員1人当たり訪問回数
45 看護・介護職員(常勤換算)1人当たり訪問回数
379.2回/月
318.2回/月
336.3回/月
262.3回/月
261.0回/月
262.2回/月
226.7回/月
158.0回/月
7.5人/月
52.7%
7.4人/月
51.1%
6.3人/月
23.4%
6.3人/月
47.7%
5.8人/月
40.9%
6.6人/月
32.8%
6.5人/月
42.3%
4.6人/月
59.9%
6.9人/月
48.7%
6.4人/月
46.3%
5.6人/月
18.7%
5.3人/月
38.9%
5.5人/月
38.8%
6.3人/月
29.9%
6.1人/月
39.0%
4.2人/月
56.8%
516,517円/月
506,064円/月
522,716円/月
435,194円/月
538,337円/月
396,910円/月
365,390円/月
379,298円/月
511,101円/月
432,362円/月
418,038円/月
420,187円/月
-
453,350円/月
528,672円/月
373,775円/月
417,415円/月
350,527円/月
399,749円/月
482,821円/月
376,959円/月
539,289円/月
440,307円/月
402,259円/月
358,449円/月
387,263円/月
448,385円/月
393,018円/月
509,710円/月
395,562円/月
341,578円/月
333,980円/月
478,798円/月
457,635円/月
532,387円/月
464,045円/月
440,234円/月
392,765円/月
410,422円/月
351,295円/月
425,517円/月
436,857円/月
424,264円/月
438,534円/月
396,921円/月
397,785円/月
413,864円/月
326,498円/月
405,631円/月
383,519円/月
419,922円/月
393,763円/月
386,503円/月
379,769円/月
372,799円/月
340,990円/月
393,793円/月
343,240円/月
436,221円/月
358,422円/月
362,811円/月
345,977円/月
353,899円/月
308,682円/月
15,070円/回
15,651円/回
15,139円/回
15,114円/回
16,079円/回
14,875円/回
15,121円/回
14,329円/回
15,206円/回
15,683円/回
15,253円/回
15,140円/回
16,135円/回
14,908円/回
15,157円/回
14,529円/回
14,502円/回
13,604円/回
14,474円/回
15,505円/回
13,878円/回
14,665円/回
13,633円/回
431,345円/月
407,310円/月
454,285円/月
403,501円/月
439,089円/月
375,599円/月
371,852円/月
342,327円/月
427,362円/月
397,229円/月
458,122円/月
395,603円/月
433,853円/月
373,418円/月
367,948円/月
333,969円/月
50.3回/月
43.2回/月
53.3回/月
41.7回/月
45.3回/月
39.6回/月
34.7回/月
34.4回/月
54.6回/月
49.6回/月
59.8回/月
49.8回/月
47.4回/月
41.4回/月
37.0回/月
38.0回/月
14,348円/回
注:常勤換算1人当たり給与費の数値については、サンプルサイズが少ないことにより集計結果に個々のデータが大きく影響している可能性がある。
(2) 令和5年度決算期
1級地
2級地
3級地
4級地
5級地
6級地
7級地
その他
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
千円/月
5,992
4,730
4,529
3,799
4,153
3,606
3,212
2,148
(2)保険外の利用料による収入
82
150
251
79
330
245
224
117
(3)補助金収入
(物価関連の補助金収入を除く)
10
1
0
0
2
8
0
26
10
6,084
3,464
126
1,609
788
5,198
2
7
574
6,086
5,779
308
6
6
314
53
261
14
1
4,881
3,035
129
1,091
367
4,254
4
332
4,881
4,590
291
3
3
294
21
273
13
0
4,780
2,754
102
△0
980
474
3,837
△0
9
524
4,780
4,370
411
9
9
419
74
346
19
3,878
2,503
60
775
362
3,337
0
5
396
3,878
3,738
140
11
11
151
48
102
16
2
4,485
2,638
111
△0
1,035
493
3,783
0
8
485
4,485
4,276
209
14
14
223
73
150
20
8
3,859
2,495
73
△6
693
219
3,254
0
8
370
3,859
3,631
227
7
7
235
59
176
30
0
3,436
2,358
75
△0
557
138
2,989
6
384
3,436
3,379
57
8
8
65
28
37
29
20
2,291
1,610
64
△7
361
68
2,028
6
4
10
145
2,297
2,177
120
5
5
124
13
112
64
1 Ⅰ 介護事業収益
(1)介護料収入
2
3
うち介護職員処遇改善支援補助金収入
4
(4)介護報酬査定減
5
小計
6
(1)給与費
7 Ⅱ 介護事業費用
(2)減価償却費
8
(3)国庫補助金等特別積立金取崩額
9
(4)その他
10
うち委託費
11
小計
12
13 Ⅲ 介護事業外収益 (1)借入金補助金収入
14 Ⅳ 介護事業外費用 (1)借入金利息
(1)本部費繰入
15 Ⅴ 特別利益
(1)本部費繰入
16 Ⅵ 特別損失
17 収入 ①=Ⅰ+Ⅲ
18 支出 ②=Ⅱ+Ⅳ+Ⅵ
19 差引 ③=①-②
20 イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入
うち施設内療養に関する補助金収入
21
22 ロ 物価高騰対策関連の補助金収入
23 イ・ロの補助金収入計
24 イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'
法人税等
25
26 法人税等差引 ④=③'-法人税等
27 有効回答数
56.9%
2.1%
26.4%
13.0%
5.1%
5.2%
0.9%
4.3%
62.2%
2.6%
22.4%
7.5%
6.0%
6.0%
0.4%
5.6%
57.6%
2.1%
20.5%
9.9%
8.6%
8.8%
1.5%
7.2%
64.5%
1.5%
20.0%
9.3%
3.6%
3.9%
1.2%
2.6%
58.8%
2.5%
23.1%
11.0%
4.7%
5.0%
1.6%
3.3%
64.6%
1.9%
18.0%
5.7%
5.9%
6.1%
1.5%
4.5%
注:1) 各項目の数値は、決算額を12で除した値を掲載している。
2) 各項目の数値は、それぞれ表章単位未満で四捨五入しているため、内訳の合計が総数に一致しない場合等がある。
3) 「介護事業費用」及び「差引 ③」の比率は「収入 ①」に対する割合である。
4) 「イ・ロの補助金収入を含めた差引 ③'」、「法人税等」及び「法人税等差引 ④」の比率は、「収入 ①」+「イ 新型コロナウイルス感染症関連の補助金収入」+「ロ 物価高騰対策関連の補助金収入」に対する割合である。
28
68.6%
2.2%
16.2%
4.0%
1.7%
1.9%
0.8%
1.1%
70.1%
2.8%
15.7%
2.9%
5.2%
5.4%
0.5%
4.9%