よむ、つかう、まなぶ。
総-2在宅について(その3) (45 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65759.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第626回 11/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
精神科訪問看護における地域との連携等
○ 精神科訪問看護を行う事業所における多職種・他機関との連携として「退院カンファレンスへの参加」、「多
職種連携会議への参加」等が多い。
○ このような活動を通じて、地域等と顔の見える関係を構築していると考えられる。
■多職種・他機関との連携(2024年5月~10月)
(n=56)
■ 地域との連携状況 (複数回答)
n
(%)
精神科訪問看護基本療養費を算定する事業所を対象に集計(n=1,205)
0%
20%
ケース検討会の開催
40%
60%
80%
100%
54.5%
多職種連携会議への参加
地域包括支援センターが主催する会議
居宅介護支援事業所が主催する会議
70.4%
退院カンファレンスへの参加
77.2%
介護関連で市区町村が主催する会議
介護事業者が主催する会議
学生実習の受け入れ
43.5%
介護関連で自治体(都道府県)が主催する会議
研修会の開催
42.7%
基幹相談支援センターが主催する会議
相互人材交流の取り組み
保健医療福祉に関する相談窓口の設置
4.9%
地域の訪問看護ステーション連絡協議会の加入
地域の家族会への参加
障害福祉サービスにおける相談支援事業所が主催す
る会議
9.9%
障害福祉サービス事業者が主催する会議
60.3%
7.6%
その他
3.0%
あてはまるものはない
4.0%
(自由記載 例)
・自立支援協議会への参加
・地域連携室との情報共有
・多機関でのカンファレンス
・障害者支援センター職員との連携アディクショ
ン関連フォーラムの運営(当事者とともに)
出典:(左図)全国訪問看護事業協会「令和6年度精神科訪問看護に関する実態調査」
(右図)令和6年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(特別研究事業)「利用者の状態変化に適切に対応する精神科訪問看
護の提供体制整備に向けた研究」(研究代表者:萱間真美)
障害福祉関連で自治体が主催する会議
精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(にも
包括)における協議の場
福祉・介護地域生活支援拠点等の会議
精神科医療機関主催の個別ケースカンファレンス
訪問看護ステーション主催のケースカンファレンス
市区町村の保健担当課主催のカンファレンス
保健所主催のカンファレンス
その他
なし
18
(32.1)
21
(37.5)
12
(21.4)
8
(14.3)
4
(7.1)
17
(30.4)
34
(60.7)
19
(33.9)
13
(23.2)
16
(28.6)
6
(10.7)
35
(62.5)
7
(12.5)
17
(30.4)
12
(21.4)
9
(16.1)
1
(1.8)
45
○ 精神科訪問看護を行う事業所における多職種・他機関との連携として「退院カンファレンスへの参加」、「多
職種連携会議への参加」等が多い。
○ このような活動を通じて、地域等と顔の見える関係を構築していると考えられる。
■多職種・他機関との連携(2024年5月~10月)
(n=56)
■ 地域との連携状況 (複数回答)
n
(%)
精神科訪問看護基本療養費を算定する事業所を対象に集計(n=1,205)
0%
20%
ケース検討会の開催
40%
60%
80%
100%
54.5%
多職種連携会議への参加
地域包括支援センターが主催する会議
居宅介護支援事業所が主催する会議
70.4%
退院カンファレンスへの参加
77.2%
介護関連で市区町村が主催する会議
介護事業者が主催する会議
学生実習の受け入れ
43.5%
介護関連で自治体(都道府県)が主催する会議
研修会の開催
42.7%
基幹相談支援センターが主催する会議
相互人材交流の取り組み
保健医療福祉に関する相談窓口の設置
4.9%
地域の訪問看護ステーション連絡協議会の加入
地域の家族会への参加
障害福祉サービスにおける相談支援事業所が主催す
る会議
9.9%
障害福祉サービス事業者が主催する会議
60.3%
7.6%
その他
3.0%
あてはまるものはない
4.0%
(自由記載 例)
・自立支援協議会への参加
・地域連携室との情報共有
・多機関でのカンファレンス
・障害者支援センター職員との連携アディクショ
ン関連フォーラムの運営(当事者とともに)
出典:(左図)全国訪問看護事業協会「令和6年度精神科訪問看護に関する実態調査」
(右図)令和6年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(特別研究事業)「利用者の状態変化に適切に対応する精神科訪問看
護の提供体制整備に向けた研究」(研究代表者:萱間真美)
障害福祉関連で自治体が主催する会議
精神障害にも対応した地域包括ケアシステム(にも
包括)における協議の場
福祉・介護地域生活支援拠点等の会議
精神科医療機関主催の個別ケースカンファレンス
訪問看護ステーション主催のケースカンファレンス
市区町村の保健担当課主催のカンファレンス
保健所主催のカンファレンス
その他
なし
18
(32.1)
21
(37.5)
12
(21.4)
8
(14.3)
4
(7.1)
17
(30.4)
34
(60.7)
19
(33.9)
13
(23.2)
16
(28.6)
6
(10.7)
35
(62.5)
7
(12.5)
17
(30.4)
12
(21.4)
9
(16.1)
1
(1.8)
45