よむ、つかう、まなぶ。
総-1-1主な施設基準の届出状況等 (39 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59793.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第613回 7/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
17
歯科
名称
届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
施設基準の概要
・十分な院内感染防止対策を講じている
初診料(歯科)の注1に掲 ・歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の
げる基準
歯科医師が1名以上配置されている
・職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防策等の院内研修等を実施している 等
地域歯科診療支援病院歯科 ・常勤の歯科医師、看護職員及び歯科衛生士の配置
初診料
・当該歯科医療にかかる紹介率 等
65,295
64,936
64,407
595
599
612
-
-
-
-
-
-
62
14,072
667
35,221
-
-
602
-
-
642
36,760
-
-
69
1,757
-
-
465
-
-
282
-
-
4
553
1
33,016
34,075
-
2
577
584
-
740
790
875
23,492
24,133
25,439
223
224
235
・オンライン資格確認を行う体制の確保
医療DX推進体制整備加算 ・一定割合以上のマイナ保険証の利用率 等
歯科外来診療医療安全対策 ・医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師の1名以上の配置
加算1
・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ1名以上の配置
等
歯科外来診療医療安全対策 ・医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師の1名以上の配置
加算2
・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師1名及び歯科衛生士若しくは看護職員の1名以上の配置 等
・歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師の1名以上の配置、かつ歯科衛生士若しくは院内感染防止対策
1
に係る研修を受けた者の1名以上の配置 等
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出
2
・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師及び歯科衛生士それぞれ1名以上の配置
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科医師の複数名配置又は歯科医師1名以上配置、かつ歯科衛生士若しくは看護職員1名以上の配置
3
・院内感染管理者の配置 等
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科医師の複数名配置又は歯科医師1名以上配置、かつ歯科衛生士若しくは看護職員1名以上の配置
4
・新型インフルエンザ等感染症等の患者又はそれらの疑似患者に対して歯科外来診療が可能な体制 等
初診料(歯科)の注16及び再診
料(歯科)の注12に掲げる基準
・対面診療を提供できる体制及び対面診療の提供が困難な場合における他の保険医療機関との連携体制
・厚生労働省「歯科におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行う体制
・歯科外来診療における医療安全対策に係る研修を受けた常勤歯科医師の配置
歯科外来診療環境体制加算
・歯科衛生士の配置、緊急時の対応を行うにつき必要な体制の整備
等
・著しく歯科治療が困難な患者にとって安心で安全な歯科医療の提供を行うにつき十分な機器等を
歯科診療特別対応連携加算
有している
・医科診療を担当する他の保険医療機関(病院に限る。)との連携体制が整備されている
等
歯科疾患管理料の注11の総 ・当該療養を行うにつき、十分な経験を有する常勤の歯科医師、歯科衛生士等により、
合医療管理加算・歯科治療 治療前、治療中及び治療後における当該患者の全身状態を管理できる体制が整備されている
時医療管理料
・当該患者の全身状態の管理を行うにつき十分な装置・器具を有している 等
医療機器安全管理料
・生命維持装置等の医療機器管理等を行う常勤臨床工学技士を1名以上配置
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が1名以上配置
等
39
歯科
名称
届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
施設基準の概要
・十分な院内感染防止対策を講じている
初診料(歯科)の注1に掲 ・歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の
げる基準
歯科医師が1名以上配置されている
・職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防策等の院内研修等を実施している 等
地域歯科診療支援病院歯科 ・常勤の歯科医師、看護職員及び歯科衛生士の配置
初診料
・当該歯科医療にかかる紹介率 等
65,295
64,936
64,407
595
599
612
-
-
-
-
-
-
62
14,072
667
35,221
-
-
602
-
-
642
36,760
-
-
69
1,757
-
-
465
-
-
282
-
-
4
553
1
33,016
34,075
-
2
577
584
-
740
790
875
23,492
24,133
25,439
223
224
235
・オンライン資格確認を行う体制の確保
医療DX推進体制整備加算 ・一定割合以上のマイナ保険証の利用率 等
歯科外来診療医療安全対策 ・医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師の1名以上の配置
加算1
・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ1名以上の配置
等
歯科外来診療医療安全対策 ・医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師の1名以上の配置
加算2
・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師1名及び歯科衛生士若しくは看護職員の1名以上の配置 等
・歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師の1名以上の配置、かつ歯科衛生士若しくは院内感染防止対策
1
に係る研修を受けた者の1名以上の配置 等
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出
2
・歯科医師の複数名の配置又は歯科医師及び歯科衛生士それぞれ1名以上の配置
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科医師の複数名配置又は歯科医師1名以上配置、かつ歯科衛生士若しくは看護職員1名以上の配置
3
・院内感染管理者の配置 等
歯科外来診療感染対策加算 ・歯科医師の複数名配置又は歯科医師1名以上配置、かつ歯科衛生士若しくは看護職員1名以上の配置
4
・新型インフルエンザ等感染症等の患者又はそれらの疑似患者に対して歯科外来診療が可能な体制 等
初診料(歯科)の注16及び再診
料(歯科)の注12に掲げる基準
・対面診療を提供できる体制及び対面診療の提供が困難な場合における他の保険医療機関との連携体制
・厚生労働省「歯科におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行う体制
・歯科外来診療における医療安全対策に係る研修を受けた常勤歯科医師の配置
歯科外来診療環境体制加算
・歯科衛生士の配置、緊急時の対応を行うにつき必要な体制の整備
等
・著しく歯科治療が困難な患者にとって安心で安全な歯科医療の提供を行うにつき十分な機器等を
歯科診療特別対応連携加算
有している
・医科診療を担当する他の保険医療機関(病院に限る。)との連携体制が整備されている
等
歯科疾患管理料の注11の総 ・当該療養を行うにつき、十分な経験を有する常勤の歯科医師、歯科衛生士等により、
合医療管理加算・歯科治療 治療前、治療中及び治療後における当該患者の全身状態を管理できる体制が整備されている
時医療管理料
・当該患者の全身状態の管理を行うにつき十分な装置・器具を有している 等
医療機器安全管理料
・生命維持装置等の医療機器管理等を行う常勤臨床工学技士を1名以上配置
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が1名以上配置
等
39