よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1-1主な施設基準の届出状況等 (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59793.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第613回 7/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



検査
名称

施設基準の概要

遺伝学的検査の注1に規定 ・関係学会の作成する遺伝学的検査の実施に関する指針を遵守する
する施設基準
遺伝学的検査の注2に規定 ・遺伝学的検査の注1に規定する施設基準に係る届出
する施設基準
・臨床遺伝学の診療に係る経験を5年以上有する常勤の医師が1名以上の配置 等
染色体検査の注2に規定す ・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
る基準
・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている 等
骨髄微小残存病変量測定
BRCA1/2遺伝子検査

・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
・当該検査を行うにつき十分な体制



・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている



がんゲノムプロファイリン ・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
グ検査
・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている 等
角膜ジストロフィー遺伝子 ・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
検査
・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている 等
先天性代謝異常症検査

・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている



抗アデノ随伴ウイルス9型 ・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている
(AAV9)抗体
抗HLA抗体(スクリーニング
検査・抗体特異性同定検査)

・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている

HPV核酸検出及びHPV核酸
検出(簡易ジェノタイプ判定)

・当該検査を行うにつき必要な医師が配置されている
・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている



ウイルス・細菌核酸多項目同 ・当該検査を行うにつき必要な医師の配置
時検出(SARSーCoV-
2核酸検出を含まないもの) ・当該検査を行うにつき十分な体制が整備されている 等

ウイルス・細菌核酸多項目 ・感染症に係る診療を専ら担当する常勤医師又は臨床検査を専ら担当する常勤医師の1名以上の配置
同時検出(髄液)
・小児科、脳神経内科、脳神経外科又は救急医療の経験を5年以上有する常勤医師の1名以上の配置

20

届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
921
1,013
1,100
112
135
172
16


0
139
169
182
115
153
180
271
292
328
1
1
1
1,079
1,174
1,225
103
132
156
233
249
266
0
0
0
9
12
13
0
0
0
523
560
605
10
11
14
80
84
87
1
1
1
144
145
146
1
1
1
1,362
1,350
1,346
3,523
3,560
3,579
166

240

315

0

0

0





282
0