よむ、つかう、まなぶ。
総-1-1主な施設基準の届出状況等 (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59793.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第613回 7/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
14
麻酔
名称
施設基準の概要
・麻酔管理を行うにつき十分な体制が整備されている
等
(Ⅰ)
・麻酔科標榜医の配置等に応じて(Ⅰ)及び(Ⅱ)に区分
麻酔管理料
(Ⅱ)
周術期薬剤管理加算
15
・周術期の薬学的管理を行うにつき必要な専任の薬剤師が配置されている
・病棟薬剤業務実施加算1に係る届出を行っている 等
届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
2,363
2,358
2,356
501
496
499
489
490
498
0
0
0
236
328
389
放射線治療
名称
放射線治療専任加算
外来放射線治療加算
遠隔放射線治療計画加算
高エネルギー放射線治療
強度変調放射線治療
(IMRT)
画像誘導放射線治療
(IGRT)
定位放射線治療
粒子線治療
粒子線治療適応判定加算
粒子線治療医学管理加算
施設基準の概要
・放射線治療を専ら担当する常勤医師又は歯科医師が配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師及び診療放射線技師が1名以上配置
・当該治療を行うために必要な機器、施設
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師及び診療放射線技師が配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
・年間合計100例以上実施
等
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師又は歯科医師が配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師又は歯科医師が1名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が1名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が2名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が2名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が2名以上配置
・当該治療を行うにつき十分な機器
等
37
等
届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
597
610
609
19
20
19
592
605
605
19
20
19
10
10
11
0
0
0
694
696
691
15
15
15
364
381
397
13
13
12
551
569
573
17
18
17
526
526
526
17
17
17
18
18
19
7
7
7
18
18
19
7
7
7
18
18
19
7
7
7
麻酔
名称
施設基準の概要
・麻酔管理を行うにつき十分な体制が整備されている
等
(Ⅰ)
・麻酔科標榜医の配置等に応じて(Ⅰ)及び(Ⅱ)に区分
麻酔管理料
(Ⅱ)
周術期薬剤管理加算
15
・周術期の薬学的管理を行うにつき必要な専任の薬剤師が配置されている
・病棟薬剤業務実施加算1に係る届出を行っている 等
届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
2,363
2,358
2,356
501
496
499
489
490
498
0
0
0
236
328
389
放射線治療
名称
放射線治療専任加算
外来放射線治療加算
遠隔放射線治療計画加算
高エネルギー放射線治療
強度変調放射線治療
(IMRT)
画像誘導放射線治療
(IGRT)
定位放射線治療
粒子線治療
粒子線治療適応判定加算
粒子線治療医学管理加算
施設基準の概要
・放射線治療を専ら担当する常勤医師又は歯科医師が配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師及び診療放射線技師が1名以上配置
・当該治療を行うために必要な機器、施設
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師及び診療放射線技師が配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
・年間合計100例以上実施
等
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師又は歯科医師が配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師又は歯科医師が1名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が1名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が2名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制、十分な機器、施設の保有
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が2名以上配置
・当該治療を行うにつき必要な体制
等
・放射線治療を専ら担当する常勤医師が2名以上配置
・当該治療を行うにつき十分な機器
等
37
等
届出医療機関数
(上段:病院数/下段:診療所数)
令和4年
令和5年
令和6年
597
610
609
19
20
19
592
605
605
19
20
19
10
10
11
0
0
0
694
696
691
15
15
15
364
381
397
13
13
12
551
569
573
17
18
17
526
526
526
17
17
17
18
18
19
7
7
7
18
18
19
7
7
7
18
18
19
7
7
7