よむ、つかう、まなぶ。
資料2 介護保険制度に関するその他の課題について (52 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59213.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第122回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
身寄りなし高齢者への対応と権利擁護に係る主な論点
論点
(身寄りのない高齢者等への支援)
○
地域共生社会の在り方検討会議の中間とりまとめにて、身寄りのない高齢者に関わる課題については、既存の支援体制
の枠組みを活用して相談支援機能を強化していくことや、地域ケア会議も含めた既存のプラットフォームを活用するなど
の方向性が示されたところ。
○
地域ケア会議等においては、各地域の実情に応じて、独居高齢者への対応も含めて、関係者の意識醸成・意思統一や、
資源開発・政策形成につながっている地域も見られているところ。
○
こうした取組内容等も踏まえつつ、身寄りのない高齢者への対応を含めて、医療・介護を始めとする多様な関係機関と
の連携を進めながら、地域において必要な相談機能の確保や既存のプラットフォームの活用を進めるため、どのような方
策を進めていくべきか。
(成年後見制度)
○
成年後見制度については、法制審議会にて見直しに向けた議論が進められている一方、成年後見制度利用促進専門家会
議において、第二期成年後見制度利用促進基本計画の中間検証が行われたところ。
○
中間検証においては、成年後見制度利用支援事業(全国どの地域においても、成年後見制度を必要とする人が制度を利
用できるようにするため、制度の申立てに要する経費や後見人等の報酬を助成する事業)について、対象として広く低所
得者を含めることや、市町村長申立て以外の本人や親族による申立ての場合の申立費用及び報酬等を含めること等の指摘
がされており、今後、法制審議会における議論も踏まえた上で、成年後見制度利用支援事業のあり方について検討してい
く必要があるが、どのように考えるか。
51
論点
(身寄りのない高齢者等への支援)
○
地域共生社会の在り方検討会議の中間とりまとめにて、身寄りのない高齢者に関わる課題については、既存の支援体制
の枠組みを活用して相談支援機能を強化していくことや、地域ケア会議も含めた既存のプラットフォームを活用するなど
の方向性が示されたところ。
○
地域ケア会議等においては、各地域の実情に応じて、独居高齢者への対応も含めて、関係者の意識醸成・意思統一や、
資源開発・政策形成につながっている地域も見られているところ。
○
こうした取組内容等も踏まえつつ、身寄りのない高齢者への対応を含めて、医療・介護を始めとする多様な関係機関と
の連携を進めながら、地域において必要な相談機能の確保や既存のプラットフォームの活用を進めるため、どのような方
策を進めていくべきか。
(成年後見制度)
○
成年後見制度については、法制審議会にて見直しに向けた議論が進められている一方、成年後見制度利用促進専門家会
議において、第二期成年後見制度利用促進基本計画の中間検証が行われたところ。
○
中間検証においては、成年後見制度利用支援事業(全国どの地域においても、成年後見制度を必要とする人が制度を利
用できるようにするため、制度の申立てに要する経費や後見人等の報酬を助成する事業)について、対象として広く低所
得者を含めることや、市町村長申立て以外の本人や親族による申立ての場合の申立費用及び報酬等を含めること等の指摘
がされており、今後、法制審議会における議論も踏まえた上で、成年後見制度利用支援事業のあり方について検討してい
く必要があるが、どのように考えるか。
51