よむ、つかう、まなぶ。
総ー8選定療養に導入すべき事例等に関する提案・意見募集の結果について[657KB] (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63440.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第617回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
廃止
廃止
時間外調剤に対する支払い
時間外診療は、病気がいつ起こるかわからない中で必要なことである。保険に入れるべき内
容である。
だれもが急病でも受診できることが最も良い、保険に入れるべき。
医療機関では診療時間以外の時間における診察が選定療養として定められているが、薬局
の開局時間外の時間における調剤は定められていないため、見直すべきである。薬局の開局
時間外の時間における調剤については、求めがあれば対応せざるを得ないが、緊急性の低い
ものも多い。緊急性が低い場合、加算によって医療費が高くなって国民負担の増加に繋がっ
てしまう。また、薬剤師のワークライフバランスの観点からも改善すべきである。
○大病院の初診
提案・意見内容
医療機関以外からももっともな理由をも
って紹介があった場合には選定療養費を
徴収しない
クリニックへの拡大
理由
人口の高齢化で地域での健康教室などの取組みがさらに充実してきており、開催者はそれ
なりの勉強をして経験も豊富であり、病院と健康教室主催者とが連携して地域の健康を守
ることは重要な視点であるため。
低額・無料の患者さんのポリクリニックの予防目的として、クリニックレベルでも初診・再
診時の選定療養費を徴収できるような体制を作ることは必要と考えます。
廃止
紹介状なしの患者さんへの高額な料金負担は、医療機関の選択を制限することにつながり
ます。
救急自動車で搬送された患者に対する選 徴収にかかる基準が明確になった場合、徴収を実施する医療機関が増加し、国民にも広く認
定療養を徴収する対象の基準の明確化
知されることで、不適切な救急要請・搬送が減少することも考えられます。
廃止
高齢者の移動手段が課題になる中、最寄りの大病院が選定療養を適用していれば、紹介状な
しに通院することは難しく、受診抑制から重症化へとつながります。
廃止
怪我等で夜間救急にかかりたくとも、対応しているのは大病院で選択の余地がない。
臨床実習に協力していただける患者を徴 医科病院と歯科病院が統合された国立大学病院では、歯科部門においても紹介状なしでの
収対象除外患者とする
受診時に選定療養費が徴収されるため、臨床実習に協力していただける患者にも金銭的な
負担が生じています。その結果、協力患者の確保が難しくなり、診療参加型臨床実習の推進
に逆効果を及ぼすとともに、大学病院の重要な役割である医師・歯科医師の育成にも支障が
生じています。
廃止
かかりつけ医が近くになく、地方には診療科も充足している訳でないため離れた大病院に
(注)提案があった意見を提案順にとりまとめたものであり、今後、精査する中で変更がありうる。
21
廃止
時間外調剤に対する支払い
時間外診療は、病気がいつ起こるかわからない中で必要なことである。保険に入れるべき内
容である。
だれもが急病でも受診できることが最も良い、保険に入れるべき。
医療機関では診療時間以外の時間における診察が選定療養として定められているが、薬局
の開局時間外の時間における調剤は定められていないため、見直すべきである。薬局の開局
時間外の時間における調剤については、求めがあれば対応せざるを得ないが、緊急性の低い
ものも多い。緊急性が低い場合、加算によって医療費が高くなって国民負担の増加に繋がっ
てしまう。また、薬剤師のワークライフバランスの観点からも改善すべきである。
○大病院の初診
提案・意見内容
医療機関以外からももっともな理由をも
って紹介があった場合には選定療養費を
徴収しない
クリニックへの拡大
理由
人口の高齢化で地域での健康教室などの取組みがさらに充実してきており、開催者はそれ
なりの勉強をして経験も豊富であり、病院と健康教室主催者とが連携して地域の健康を守
ることは重要な視点であるため。
低額・無料の患者さんのポリクリニックの予防目的として、クリニックレベルでも初診・再
診時の選定療養費を徴収できるような体制を作ることは必要と考えます。
廃止
紹介状なしの患者さんへの高額な料金負担は、医療機関の選択を制限することにつながり
ます。
救急自動車で搬送された患者に対する選 徴収にかかる基準が明確になった場合、徴収を実施する医療機関が増加し、国民にも広く認
定療養を徴収する対象の基準の明確化
知されることで、不適切な救急要請・搬送が減少することも考えられます。
廃止
高齢者の移動手段が課題になる中、最寄りの大病院が選定療養を適用していれば、紹介状な
しに通院することは難しく、受診抑制から重症化へとつながります。
廃止
怪我等で夜間救急にかかりたくとも、対応しているのは大病院で選択の余地がない。
臨床実習に協力していただける患者を徴 医科病院と歯科病院が統合された国立大学病院では、歯科部門においても紹介状なしでの
収対象除外患者とする
受診時に選定療養費が徴収されるため、臨床実習に協力していただける患者にも金銭的な
負担が生じています。その結果、協力患者の確保が難しくなり、診療参加型臨床実習の推進
に逆効果を及ぼすとともに、大学病院の重要な役割である医師・歯科医師の育成にも支障が
生じています。
廃止
かかりつけ医が近くになく、地方には診療科も充足している訳でないため離れた大病院に
(注)提案があった意見を提案順にとりまとめたものであり、今後、精査する中で変更がありうる。
21