よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー8選定療養に導入すべき事例等に関する提案・意見募集の結果について[657KB] (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63440.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第617回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

廃止
廃止

ほとんどの歯科医院では、予約制を導入しているため、削除してもいいと考える。
予約診療について、患者の経済的負担が増加したことにより、必要な医療へのアクセスが妨
げられる「受診抑制」のリスクの懸念がある。
変動制の予約料金の設定
予約の集中を均すことで、患者様に提供できるリハビリの時間を増やせると考えるため。
情報通信機器を用いた診察への適用拡大 予約診察を行う場合、当該時間を医師が確保の上で受け付けるようにしているが、これでキ
ャンセルが発生すると、その間に患者を入れることができず、医師の時間及び事前問診等の
準備した事項などの損失が起きているところであり、予約について生じている損失は対面
の診察と同様であるため。
廃止
病院側は予約時間を組むことで料金をいただいているため、時間通りに診療が進まなけれ
ば患者とのトラブルになりかねない。必ずしも予約外来がスムーズに進むとは限らないた
め、予約枠を減らすなどが対応として考えられ、受診抑制につながりかねない。
待機時間及び診療時間の条件の緩和
待機時間については、診察前に検査等を行い受診科で診察待ちをする場合、どの時点からを
待ち時間とするか曖昧であり、予約患者と予約外患者の待ち時間の状況を把握することも
困難である。
予約診療を行う標榜科ごとに記載する実 診療内容によっては、標榜科全体では、予約に基づく診療に関する事項を遵守できない。
施報告書の見直し
廃止
予約をして利用すると席料をとるような事業はほかにはない。一般の企業から理解を得ら
れないような制度は不要である。
廃止
予約になぜ料金発生するのか。予約しないとかかれない危惧もあり、活用困難だと考える。
○時間外診療
提案・意見内容
現行の取扱いの明確化 見直し
廃止
時間外診療時の選定療養費の判断を規定
で定める
廃止
医療機関の定める時間でなく、一律に時
間を定める

理由
急病、救急で地域のかかりつけや救急輪番病院での受け入れ困難な場合は徴収しない。
時間外受診はそのほとんどが急病であるため。
時間外診療のコンビニ診療の増加を防ぐため。
選定療養費を意識して時間内まで待つとなれば、生命の危機が生じかねない。
医療機関の診療時間によって時間外の選定療養費がまちまちになるのは、公平性に欠ける
ため。
(注)提案があった意見を提案順にとりまとめたものであり、今後、精査する中で変更がありうる。

20