よむ、つかう、まなぶ。
資料2 身寄りのない高齢者等への対応、成年後見制度の見直しへの対応について (39 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63072.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第29回 9/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日常生活自立支援事業の利用者情報について④(令和6年7月の新規利用契約者の状況)
○ 初回の相談者・機関については、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)(27.7%)が最も多い。
○ 初回相談時の主な内容については、「日常的な金銭管理(預貯金の払戻、公共料金等の支払手続等)を手伝ってほしい」
(90.1%)が最も多い。
令和6年7月の新規利用契約者合計…799名
初回相談時の主な相談内容
初回の相談者・機関
0.0
5.0
②家族・親族
④民生委員・児童委員
⑤社協の地域福祉活動推進部門
⑦保健所・保健センター
⑨生活困窮者自立支援制度の自立相談支援事業所
⑯福祉施設等の入所施設(特定施設含む)
⑰病院・診療所
⑱法律関係者・機関
⑲契約更新・契約内容変更・契約者変更
⑳他社協
㉑その他
無回答
40.0
2.8
3.6
27.7
在宅生活への移行に向けて福祉サービスの
利用手続きを援助してほしい
2.8
年金等の受給に関する手続の援助をしてほし
い
4.5
43.6
通帳や印鑑、郵便物等の管理ができない
46.3
2.6
14.0
N=799 ※複数回答
悪質商法被害にあっている
100.0
90.1
公共料金・家賃等の滞納、収入に応じた金銭
の管理ができない
知人・家族等からの経済侵害にあっている
80.0
23.0
20.0
3.6
0.8
2.5
4.9
0.0
1.9
2.3
4.0
0.9
60.0
日常的な金銭管理(預貯金の払戻、公共料金
等の支払手続等)を手伝ってほしい
0.6
⑬相談支援事業所等の障害者相談支援機関
⑭グループホーム
20.0
30.0
11.9
⑪居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)
⑮居宅サービス事業所等(⑪⑫⑬⑭を除く)
25.0
0.0
福祉サービスの利用手続きを援助してほしい
⑩地域包括支援センター・在宅介護支援センター
⑫基幹型相談支援センター
20.0
0.6
0.3
2.6
⑥福祉事務所(生活保護ケースワーカー)
⑧上記⑥⑦以外の行政機関
15.0
6.6
4.6
①本人
③知人・近隣住民
10.0
(%)
7.0
1.4
援助していた家族・親族、友人等の変化(転居、
入院、死亡等)
14.4
施設・病院で金銭管理をしていない
13.8
成年後見制度に関する質問・相談
3.1
その他
3.6
N=799 ※複数回答
2.0
38
令和6年度日常生活自立支援事業利用状況調査(全社協)
無回答
○ 初回の相談者・機関については、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)(27.7%)が最も多い。
○ 初回相談時の主な内容については、「日常的な金銭管理(預貯金の払戻、公共料金等の支払手続等)を手伝ってほしい」
(90.1%)が最も多い。
令和6年7月の新規利用契約者合計…799名
初回相談時の主な相談内容
初回の相談者・機関
0.0
5.0
②家族・親族
④民生委員・児童委員
⑤社協の地域福祉活動推進部門
⑦保健所・保健センター
⑨生活困窮者自立支援制度の自立相談支援事業所
⑯福祉施設等の入所施設(特定施設含む)
⑰病院・診療所
⑱法律関係者・機関
⑲契約更新・契約内容変更・契約者変更
⑳他社協
㉑その他
無回答
40.0
2.8
3.6
27.7
在宅生活への移行に向けて福祉サービスの
利用手続きを援助してほしい
2.8
年金等の受給に関する手続の援助をしてほし
い
4.5
43.6
通帳や印鑑、郵便物等の管理ができない
46.3
2.6
14.0
N=799 ※複数回答
悪質商法被害にあっている
100.0
90.1
公共料金・家賃等の滞納、収入に応じた金銭
の管理ができない
知人・家族等からの経済侵害にあっている
80.0
23.0
20.0
3.6
0.8
2.5
4.9
0.0
1.9
2.3
4.0
0.9
60.0
日常的な金銭管理(預貯金の払戻、公共料金
等の支払手続等)を手伝ってほしい
0.6
⑬相談支援事業所等の障害者相談支援機関
⑭グループホーム
20.0
30.0
11.9
⑪居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)
⑮居宅サービス事業所等(⑪⑫⑬⑭を除く)
25.0
0.0
福祉サービスの利用手続きを援助してほしい
⑩地域包括支援センター・在宅介護支援センター
⑫基幹型相談支援センター
20.0
0.6
0.3
2.6
⑥福祉事務所(生活保護ケースワーカー)
⑧上記⑥⑦以外の行政機関
15.0
6.6
4.6
①本人
③知人・近隣住民
10.0
(%)
7.0
1.4
援助していた家族・親族、友人等の変化(転居、
入院、死亡等)
14.4
施設・病院で金銭管理をしていない
13.8
成年後見制度に関する質問・相談
3.1
その他
3.6
N=799 ※複数回答
2.0
38
令和6年度日常生活自立支援事業利用状況調査(全社協)
無回答