よむ、つかう、まなぶ。
資料2 身寄りのない高齢者等への対応、成年後見制度の見直しへの対応について (33 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63072.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第29回 9/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日常生活自立支援事業の実利用者数の推移
○ 日自事業の実利用者数は、近年5万6千人程度で横ばいとなっている。
60,000
49,791
50,000
43,632
51,828
53,484
54,797
55,717
56,761
56,549
56,550
56,398
56,681
46,687
精神障害者等
(36.1%)
40,000
30,000
知的障害者等
(26.2%)
20,000
10,000
認知症高齢者等
(36.1%)
-
認知症高齢者等
知的障害者等
精神障害者等
その他
令和6年度日常生活自立支援事業実施状況調査(全社協)
32
○ 日自事業の実利用者数は、近年5万6千人程度で横ばいとなっている。
60,000
49,791
50,000
43,632
51,828
53,484
54,797
55,717
56,761
56,549
56,550
56,398
56,681
46,687
精神障害者等
(36.1%)
40,000
30,000
知的障害者等
(26.2%)
20,000
10,000
認知症高齢者等
(36.1%)
-
認知症高齢者等
知的障害者等
精神障害者等
その他
令和6年度日常生活自立支援事業実施状況調査(全社協)
32