よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書11(2003頁~2199頁)医療技術評価・再評価提案書 (57 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

⑬当該申請団体以外の関係学会、代表的研究者等

⑭参考文献1

⑭参考文献2

⑭参考文献3

⑭参考文献4

⑭参考文献5

日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本食道学会

外保連共同提案:日本食道学会

1)名称

Esophageal motility disorders on high-resolution manometry: Chicago classification version 4.0©

2)著者

Yadlapati R, Kahrilas PJ, et al.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Neurogastroenterol Motil. 2021 Jan;33(1):e14058

4)概要

最新のシカゴ分類v4.0について解説されている。

1)名称

食道運動障害診療指針

2)著者

日本消化管学会

3)雑誌名、年、月、号、ページ

多くのページでHRMおよびHRMを用いたシカゴ分類が解説されている。

4)概要

食道内圧検査の原理、従来法とHRMの違い、食道運動障害の病態などが解説されている。特に、シカゴ分類v3.0について、具体例を示しながら詳
細に解説している。

1)名称

POEM診療ガイドライン

2)著者

井上晴洋、塩飽洋生ほか

3)雑誌名、年、月、号、ページ

日本消化器内視鏡学会雑誌 2018;60(6):1249-1270

4)概要

食道アカラシアに対する内視鏡治療であるPOEMに関するガイドラインであり、HRMを行うことを推奨している。

1)名称

Modern diagnosis of GERD: the Lyon Consensus

2)著者

Gyawali CP, Kahrilas PJ, et al.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Gut, 2018;67(7): 1351-1362

4)概要

胃食道逆流症(GERD)診療における国際ワーキンググループによるコンセンサスレポートであり、1354-1358ページにHRMの有用性が記載されてい
る。

1)名称

胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2021 改訂第3版

2)著者

編集:日本消化器病学会、協力学会:日本消化管学会、日本食道学会

3)雑誌名、年、月、号、ページ

2021年4月30日発行

4)概要

本邦におけるGERDの診療ガイドラインである。39ページに薬物治療抵抗性GERDの鑑別疾患に食道運動障害があることが記載されている。

編集

(協力学会:日本食道学会)

※⑬については、1.の「主たる申請団体」および「上記以外の申請団体」以外に、提案される医療技術に関する研究、会合、論文発表等を実施している学会等の関連団体や研
究者等の名称を記載すること。

2059