よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書11(2003頁~2199頁)医療技術評価・再評価提案書 (175 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

・施設基準
(技術の専門性
等を踏まえ、必
要と考えられる
要件を、項目毎
に記載するこ
と)

施設の要件
(標榜科、手術件数、検査や手術の体
制等)

・整形外科を標榜していること。
・人工関節置換術・股関節を実施できる設備があること。
・ロボットを適切に管理、運営できる設備およびスタッフが存在すること。
・日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)に手術症例を登録している施設であること。

人的配置の要件
(医師、看護師等の職種や人数、専門
性や経験年数等)

日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会認定医が執刀医または指導医であること。医師、看護師数は人工関節置換術・
股関節と同様で、医師4名、看護師2名を要する。

その他
(遵守すべきガイドライン等その他の
要件)

特になし

⑧安全性
・副作用等のリスクの内容と頻度

適切な研修を終了した、日本整形外科学会専門医、日本人工関節学会認定医が行うため、ロボット停止時には通常の手術に
切り替えるため、安全性には問題ない。誤動作時は、緊急停止ボタンを使用することで安全性を担保している。

⑨倫理性・社会的妥当性
(問題点があれば必ず記載)

特になし


妥当と思われる診療報酬の区分
点数(1点10円)

⑩希望する診療
報酬上の取扱い
その根拠

関連して減点
や削除が可能と
考えられる医療
技術(③対象疾
患に対して現在
行われている医
療技術を含む)

予想影響額

59,233
(ここから)外保連試案データ--------------------------外保連試案費用(人件費+償還できない材料等):592,325円
外保連試案2022掲載ページ:2024収載予定
外保連試案ID(連番):S94-0079620
技術度:D 医師(術者含む):4 看護師:2 その他:0 所要時間(分):120
------------------------------------------------------------------(ここまで)
米国の医療経済評価において(参考文献5)、ロボット支援による人工関節置換術・股関節が、合併症の低減や入院期間の
短縮、リハビリ期間の短縮により、術後5年で保険支払が、1症例あたり民間保険で1,810USドル(24万円)安いことが報告
されている。またスクリュー使用数が1症例2本からロボット支援により0.05本に減少することから、1症例あたり22,425円
のコスト減少が想定される。通常の人工関節置換術・股関節に20,893点の増点の価値があると考えられる。

区分

区分をリストから選択

番号
技術名

特になし
特になし

具体的な内容

特になし

プラスマイナス
予想影響額(円)

49,140,000

その根拠

減(-)

人工関節置換術・股関節(ロボット支援)を年間2,000例施行する想定での1年あたりの医療費計算を行った。
【増額する医療費】
A. ロボット支援による人工関節置換術・股関節の希望保険点数:59,233×10円=592,330円/症例
B. 通常の人工関節置換術・股関節の保険点数:37,690点×10円=376,900円/症例
➡A-Bの差分215,430円/症例×2,000例=4億3,086万円増加
【減額する医療費】
ロボット導入による治療期間短縮、合併症低減:1件あたり24万円(参考文献5)
➡24万円×2,000件=4億8,000万円削減

備考
⑪提案される医療技術において使用される医薬品、医療機
器又は体外診断薬
Makoシステム
(主なものを記載する)
⑫提案される医療技術の海外における公的医療保険(医療
保障)への収載状況
※ 該当する場合、国名、制度名、保険適用上の特徴
(例:年齢制限)等

1)収載されている

米国Medicare(施設制限がある)、北京市保健保障局 人工関節置換術・股関節(ロボット支援)に8,000元(約160,000
円)加算

⑬提案される医療技術の先進医療としての取扱い

d. 届出はしていない

⑭その他

特になし

⑮当該申請団体以外の関係学会、代表的研究者等

特になし

2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要

Comparison of the accuracy of the cup position and orientation in total hip arthroplasty for osteoarthritis
secondary to developmental dysplasia of the hip between the Mako robotic arm-assisted system and computed
tomography-based navigation.
Ando W, Takao M, Hamada H, Uemura K, Sugano N.
Int Orthop, 2021. 45(7): 1719-1725.
ナビゲーションよりも人工股関節の設置角度、位置の精度が高く、スクリュー固定を要さない

1)名称

Early postoperative clinical recovery of robotic arm-assisted vs. image-based navigated Total hip
Arthroplasty.

1)名称
⑯参考文献1

⑯参考文献2

⑯参考文献3

2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要
1)名称
2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要
1)名称

⑯参考文献4

2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要
1)名称

⑯参考文献5

1)を選択した場合は、下の欄に詳細を記載。

2)著者
3)雑誌名、年、月、号、ページ
4)概要

Shibanuma N, Ishida K, Matsumoto T, Takayama K, Sanada Y, Kurosaka M, et al.
BMC Musculoskelet Disord, 2021. 22(1): 314.
ナビゲーションよりも手術時間が短く(11分)疼痛が軽く(37%減)独歩までの期間(4.3日)が短い。
Mako robotic systemを用いたTHA cup設置の精度と安全性の検討 - 多施設による検討 松原正明, 稲葉裕, 中村宜雄, 渋谷高明, 菅野伸彦
日本人工関節学会誌, 2022,52:95-96
多施設研究で手術単位でのスクリュー使用本数は、マニュアル2本、ロボット0.05本(マニュアルの1/40)であった。
Is there increased value in robotic arm-assisted total hip arthroplasty? : a nationwide outcomes, trends, and
projections analysis of 4,699,894 cases.
Emara AK, Zhou G, Klika AK, Koroukian SM, Schiltz NK, Higuera-Rueda CA, et al.
Bone Joint J, 2021. 103-b(9): 1488-1496.
米国のNational Inpatient Sampleの約450万例の分析でロボットTHAはマニュアルと比較して機械的合併症が1/6(脱臼は
1/8)だった。
Robotic Arm-assisted Total Hip Arthroplasty is More Cost-Effective Than Manual Total Hip Arthroplasty: A
Markov Model Analysis.
Maldonado DR, Go CC, Kyin C, Rosinsky PJ, Shapira J, Lall AC, et al.
J Am Acad Orthop Surg, 2021. 29(4): e168-e177.
術後5年で保険支払が、民間保険で1,810USドル(24万円)安かった

※⑮については、1.の「主たる申請団体」および「上記以外の申請団体」以外に、提案される医療技術に関する研究、会合、論文発表等を実施している学会等
の関連団体や研究者等の名称を記載すること。

2177