よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-3】(3)一部の福祉用具に係る貸与と販売の選択制の導入に関する調査研究事業(案) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。





事業所の売上比率について、令和6年4月および令和7年4月の売上状況を教えてください
※全体で10割になるよう、整数をご回答ください
令和6年4月

令和7年4月

1. 福祉用具貸与(予防含む)による売上





2. 福祉用具販売(予防含む)による売上





3. 住宅改修(予防含む)による売上





4. 上記以外の売上(介護保険外の事業含む)





事業所の職員数について教えてください
※実人数でご回答ください
1. 福祉用具専門相談員

人 ※管理者の方も、福祉用具専門相談員として勤務されている場合はこちらに回答ください

2. 事務員等



問2 選択制の利用状況
(1)

選択制対象種目の利用者数についてお伺いします

① 令和6年度(2024年4月~2025年3月)における選択制対象種目の利用者の実績(種目別)について教えてください
令和6年4月~令和7年3月(2024年4月~2025年3月)
2.

3.

4.

数対







を1
選の
択う
しち
た、
人購
数入

済達 2
の成の
人状 う
数況ち
を、
確目
認標

数て し 3
いたの
※な用時
か具点
っをで
た使購
人っ 入

(

1.

)

固定用スロープ









歩行器









単点杖









多点杖









※状態変化等を理由に貸与
に切り替えた場合や、故障等
により同一種目で買い換え
た場合等を含みます

② 令和7年4月~6月(2025年4月~2025年6月)における選択制対象種目の利用者の実績(種目別)について教えてください
令和7年4月~6月
1.

2.

数対







選1
択の
しう
たち
人購
数入


固定用スロープ





歩行器





単点杖





多点杖





4