よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-3】(3)一部の福祉用具に係る貸与と販売の選択制の導入に関する調査研究事業(案) (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
②
【説明】【協議】【提案】当該利用者に対し、選択制の説明や貸与または購入の提案を行う上で、福祉用具専門相談員として苦
労した点を教えてください(自由記述)
問3 購入を選択した種目について ※購入を選択した種目がない場合は問4へ
(1)
利用者が購入を選択した種目についてお伺いします
① 利用者が固定用スロープを購入した個数を教えてください
個
①-1
①で1個以上の回答をした方にお伺いします
使用場所について教えてください
(選択) 1. 部屋の敷居
2. 玄関
3. トイレ
4. その他
①-2
(
)
①で1個以上の回答をした方にお伺いします
福祉用具専門相談員からみた、利用者が購入を選択した決め手を教えてください(最も重視された理由)
(選択) 1. 長期利用が想定されるため
2. メンテナンスの必要性が低いため
3. 貸与よりも購入のほうが経済的であるため
4. 介護支援専門員等から勧められたため
5. 医師・看護職員やリハビリテーション専門職等の意見があったため
6. わからない
7. その他
①-3
(
)
①-2で「1.長期利用が想定されるため」を選択された方にお伺いします
長期利用の想定をした理由を教えてください
(選択) 1. 年齢が若いため
2. 要介護度が低いため
3. 利用者の病状や身体機能が安定しているため
4. 利用者の病状や身体機能が改善傾向にあるため
5. その他
①-4
(
)
①-2で「4.介護支援専門員等から勧められたため」と回答した方にお伺いします
勧められた理由を教えてください
(選択) 1. ケアマネジメントの必要性が低いため
2. 多職種による情報共有・協議で決めた方針であるため
3. その他
(
)
② 利用者が歩行器(歩行車を除く)を購入した個数を教えてください
個
②-1
②で1個以上の回答をした方にお伺いします
歩行器の種類を教えてください
(選択) 1. 固定式
2. 交互式
23
【説明】【協議】【提案】当該利用者に対し、選択制の説明や貸与または購入の提案を行う上で、福祉用具専門相談員として苦
労した点を教えてください(自由記述)
問3 購入を選択した種目について ※購入を選択した種目がない場合は問4へ
(1)
利用者が購入を選択した種目についてお伺いします
① 利用者が固定用スロープを購入した個数を教えてください
個
①-1
①で1個以上の回答をした方にお伺いします
使用場所について教えてください
(選択) 1. 部屋の敷居
2. 玄関
3. トイレ
4. その他
①-2
(
)
①で1個以上の回答をした方にお伺いします
福祉用具専門相談員からみた、利用者が購入を選択した決め手を教えてください(最も重視された理由)
(選択) 1. 長期利用が想定されるため
2. メンテナンスの必要性が低いため
3. 貸与よりも購入のほうが経済的であるため
4. 介護支援専門員等から勧められたため
5. 医師・看護職員やリハビリテーション専門職等の意見があったため
6. わからない
7. その他
①-3
(
)
①-2で「1.長期利用が想定されるため」を選択された方にお伺いします
長期利用の想定をした理由を教えてください
(選択) 1. 年齢が若いため
2. 要介護度が低いため
3. 利用者の病状や身体機能が安定しているため
4. 利用者の病状や身体機能が改善傾向にあるため
5. その他
①-4
(
)
①-2で「4.介護支援専門員等から勧められたため」と回答した方にお伺いします
勧められた理由を教えてください
(選択) 1. ケアマネジメントの必要性が低いため
2. 多職種による情報共有・協議で決めた方針であるため
3. その他
(
)
② 利用者が歩行器(歩行車を除く)を購入した個数を教えてください
個
②-1
②で1個以上の回答をした方にお伺いします
歩行器の種類を教えてください
(選択) 1. 固定式
2. 交互式
23