よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-3】(3)一部の福祉用具に係る貸与と販売の選択制の導入に関する調査研究事業(案) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問5 福祉用具貸与サービスの提供状況
(1)

モニタリングの実施状況についてお伺いします

① 福祉用具サービス計画に記載するモニタリングの実施時期(計画)について教えてください
(選択) 1. 担当の福祉用具専門相談員の判断に任せている
2. 事業所として目安を定めている
3. 特に決めていない

①-1

①で「2.事業所として目安を定めている」を選択された方にお伺いします
モニタリングの実施時期を定めるために事業所として考慮していること、その中で重視している項目を教えてください















2






1. 利用者の年齢
2. 利用者の罹患している疾患
3. 福祉用具の種目
4. 利用者一律に期間を定めている
5. 利用者の障害
6. 疾患理解や管理能力
7. マンパワー
8. 意欲
9. その他

①-2





①-1で「1.利用者の年齢」を「考慮していること」で選択された方にお伺いします
目安として定めている時期について教えてください
目安をいずれか選択 : 1.利用開始から1~3ケ月以内

2.利用開始から4~6ケ月以内

3.その他

(選択) a. 64歳以下
(選択) b. 65~74歳
(選択) c. 75歳以上
(選択) d. その他

①-3





①-1で「2.利用者の罹患している疾患」を「考慮していること」で選択された方にお伺いします
目安として定めている時期について教えてください
目安をいずれか選択 : 1.利用開始から1~3ケ月以内

2.利用開始から4~6ケ月以内

3.その他

(選択) a. 神経難病や悪性腫瘍などの進行性疾患がある
(選択) b. 合併症を引き起こすリスクの高い疾患(糖尿病等)がある
(選択) c. 認知機能障害、認知症を有している
(選択) d. 病状変化の可能性が高い
(選択) e. その他





11