よむ、つかう、まなぶ。
06 高等教育局主要事項 -令和8年度概算要求- (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
高等教育局主要事項 -令和8年度概算要求-
100億円
高度医療人材養成の推進、大学病院の経営基盤強化
※( )書きは令和7年度予算額。
※ 単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合がある。
( 34億円)
高度医療人材養成等の推進
40億円 ★( 34億円)
大学病院経営基盤強化推進事業
60億円 ★( 新 規 )
高度な医療や総合的な診療能力を有する医師等の地域医療を担う人材を養成するため、大学・大学病院における教育研究環境の充実を支援
大学病院改革プラン等に基づき病院運営の構造転換を図る大学病院に対し、診療報酬では補填されていない、教育・研究に必要となる経費(医療設備含む)の一部を支援
し、経営基盤を強化することにより、地域医療を支える大学病院の機能強化に貢献
日本人学生の海外派遣、外国人留学生の受入れ・定着、教育の国際化の推進
グローバル社会で我が国の未来を担う人材の育成
411億円
(
大学等の留学生交流の支援等
100億円★( 96億円)
多様で優秀な外国人留学生の戦略的な受入れ
256億円★(250億円)
396億円)
奨学金等支給による経済的負担の軽減。海外大学との協定に基づく留学生の派遣・受入れを支援するとともに、中長期留学の促進を図るため、海外の大学での学位取得目
的の留学に対する奨学金支援を充実
大学や日本学生支援機構などを始め、戦略的な留学生受入れのための情報収集・分析、海外の関係機関との連携による日本留学に関する情報発信等を強化し、多様で優
秀な外国人留学生の我が国への受入れを進めるとともに、こうした留学生の受入れや国内定着を促進するため、奨学金の効果的活用や国内就職等に資する取組を支援
大学の世界展開力強化事業
15億円★( 15億円)
大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業
15億円★( 15億円)
我が国にとって重要な国・地域の大学と質保証を伴った連携・学生交流を進め、国際通用性の高い教育を実現する取組を支援。新たに、アジア諸国の大学との質保証を伴う
国際交流プログラムの構築・実施を支援することを通じて、我が国の高等教育の国際競争力の更なる向上を図る
※ 未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業(24億円)(再掲)、人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業(2億円)を含む
このほか、地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化、障害のある学生の修学・就職支援を促進するための事業等を実施
誰もが学ぶことができる機会の保障
各教育段階の負担軽減による学びのセーフティネットの構築
高等教育の修学支援の充実(こども家庭庁計上分含む)
事項要求
高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等減免)の実施(こども家庭庁に予算計上)
返還支援制度や授業料後払い制度の充実等による奨学金事業の推進
( 7,494億円)
2
100億円
高度医療人材養成の推進、大学病院の経営基盤強化
※( )書きは令和7年度予算額。
※ 単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合がある。
( 34億円)
高度医療人材養成等の推進
40億円 ★( 34億円)
大学病院経営基盤強化推進事業
60億円 ★( 新 規 )
高度な医療や総合的な診療能力を有する医師等の地域医療を担う人材を養成するため、大学・大学病院における教育研究環境の充実を支援
大学病院改革プラン等に基づき病院運営の構造転換を図る大学病院に対し、診療報酬では補填されていない、教育・研究に必要となる経費(医療設備含む)の一部を支援
し、経営基盤を強化することにより、地域医療を支える大学病院の機能強化に貢献
日本人学生の海外派遣、外国人留学生の受入れ・定着、教育の国際化の推進
グローバル社会で我が国の未来を担う人材の育成
411億円
(
大学等の留学生交流の支援等
100億円★( 96億円)
多様で優秀な外国人留学生の戦略的な受入れ
256億円★(250億円)
396億円)
奨学金等支給による経済的負担の軽減。海外大学との協定に基づく留学生の派遣・受入れを支援するとともに、中長期留学の促進を図るため、海外の大学での学位取得目
的の留学に対する奨学金支援を充実
大学や日本学生支援機構などを始め、戦略的な留学生受入れのための情報収集・分析、海外の関係機関との連携による日本留学に関する情報発信等を強化し、多様で優
秀な外国人留学生の我が国への受入れを進めるとともに、こうした留学生の受入れや国内定着を促進するため、奨学金の効果的活用や国内就職等に資する取組を支援
大学の世界展開力強化事業
15億円★( 15億円)
大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業
15億円★( 15億円)
我が国にとって重要な国・地域の大学と質保証を伴った連携・学生交流を進め、国際通用性の高い教育を実現する取組を支援。新たに、アジア諸国の大学との質保証を伴う
国際交流プログラムの構築・実施を支援することを通じて、我が国の高等教育の国際競争力の更なる向上を図る
※ 未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業(24億円)(再掲)、人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業(2億円)を含む
このほか、地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化、障害のある学生の修学・就職支援を促進するための事業等を実施
誰もが学ぶことができる機会の保障
各教育段階の負担軽減による学びのセーフティネットの構築
高等教育の修学支援の充実(こども家庭庁計上分含む)
事項要求
高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等減免)の実施(こども家庭庁に予算計上)
返還支援制度や授業料後払い制度の充実等による奨学金事業の推進
( 7,494億円)
2