よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


06 高等教育局主要事項 -令和8年度概算要求- (1 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高等教育局主要事項 -令和8年度概算要求-
※( )書きは令和7年度予算額。★が付く項目は事項要求も行う。
※ 単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合がある。

高等教育機関の多様なミッションの実現

卓越した研究力の強化、高校・大学・大学院の一気通貫の改革を推進するとともに、近年の物価・人件費の上昇等を
踏まえつつ基盤的経費を確保
国立大学改革の推進
1兆1,470億円
(1兆836億円)
 国際頭脳循環の実現や研究力強化、地域の人材育成等に向けた教育研究組織改革など、各大学のミッション実現に向けた改革を推進するとともに、物価・人件費の上昇等も
踏まえつつ教育研究基盤を維持するために必要な経費を支援

高等専門学校の高度化・国際化

754億円



630億円)

 実践的・創造的な技術者育成のため、産業界との連携による半導体・エネルギー等の先端技術に対応した教育、起業家教育やスタートアップの創出、学生の海外派遣等の
充実、練習船の建造など、高専教育の機能の高度化・国際化を推進 ※大学・高専機能強化支援事業により高専の新設も支援

私立大学等の改革の推進等

4,525億円★

( 4,073億円)

 物価上昇等も踏まえた私立大学や高校等の運営に必要な経常費等の充実を図るとともに、理工農系・地域人材の養成、研究力強化に積極的に取り組む大学等を重点支援
 安心・安全で持続可能な環境を確保するため、学校施設の防災機能強化や空調などの整備を推進

専門人材の育成等の推進
「知の総和」答申を踏まえた地域大学振興の推進
 「地域構想推進プラットフォーム」構築等推進事業

25億円

15億円 ( 新 規 )



新 規



 2040年の社会を見据えつつ、地域の高等教育機関へのアクセス確保・人材育成を推進するため、各地域の施策展開に資するプラットフォームのモデル構築を実施

 都市と地方の連携を通じた国内留学等の促進

10億円 ( 新 規 )

 地方への人の流れの創出につながる取組を支援し、地方の高等教育機関や地方公共団体との交流・連携を推進することで、都市と地方の人材交流や循環を促進

大学院教育改革の推進
 未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業

産業界と連携したデジタル人材等の育成の推進

24億円



19億円)

25億円



10億円)

24億円 ( 19億円)

 学部再編等による成長分野への転換等の更なる推進や数理・データサイ
14億円 ( 新 規 )
エンス・AIを活用した文理横断・融合教育の強化

 今後の産業構造等の変化を踏まえ、成長分野への学部転換等を更に推進するとともに、数理・データサイエンス・AI教育の高度化を通じて、文系学生も含め教育の質的転換を推進

 半導体人材育成拠点形成事業

7億円 (

6億円)

 デジタルと掛けるダブルメジャー大学院教育構築事業~Xプログラム~

4億円 (

4億円)

1