特別養護老人ホームにおけるサービス 提供のあり方に関する調査研究事業 報告書 (86 ページ)
出典
公開元URL | https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2025/04/koukai_250425_08.pdf |
出典情報 | 「特別養護老人ホームにおけるサービス提供のあり方に関する調査研究事業 (令和6年度老人保健健康増進等事業)」の報告書及び手引きについて (6/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療ニーズがある方の受け入れのために必要な取組について、
「人員配置の充実(看
護職員)」が 70.5%と最も多く、次いで「人員配置の充実(介護職員)」が 67.3%であっ
た。
図表 2-150
医療ニーズがある方の受け入れのために必要な取組(複数回答)(n=732)
(問 42)
0%
20%
40%
60%
80%
47.3%
医療処置の技術を取得・向上するための研修
人員配置の充実(看護職員)
70.5%
人員配置の充実(介護職員)
67.3%
51.8%
医師との連携強化
55.5%
協力医療機関との連携強化
職員同士の相談・意見交換の場の確保
38.3%
医療ニーズのある方へのケアに
関するマニュアルの整備
36.9%
16.9%
外部の訪問看護事業所や認定看護師等の活用
29.4%
特定行為研修修了者の配置
その他
3.1%
無回答
3.0%
「その他」の主な具体的な回答は以下のとおりであった。
・特定行為研修修了の介護職員を増やす
・配置医師以外の医師の施設内体制や制度への理解の向上
・看護師・介護士の知識・技術の統一
・夜間の体制整備
・家族の協力
・浣腸、摘便が多いが点数がとれないため何かしらの加算があればよい
・医療用品を購入出来るようにして欲しい(例:注射器など)
・設備を整える必要がある(ハード面・ソフト面とも)
・法律の緩和、インスリンの方の対応
・明確なガイドライン
82
100%