よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


特別養護老人ホームにおけるサービス 提供のあり方に関する調査研究事業 報告書 (136 ページ)

公開元URL https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2025/04/koukai_250425_08.pdf
出典情報 「特別養護老人ホームにおけるサービス提供のあり方に関する調査研究事業 (令和6年度老人保健健康増進等事業)」の報告書及び手引きについて (6/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

6.オンライン診療の実施状況についておうかがいします。
問38 令和6年4月~9月にオンライン診療を受診した入所
1 有
者の有無
2 無
(問 38 で「1 有」を選択の場合)オンライン診療の内容・目的

8.以下は貴施設で中心的な役割を担う看護職員のうちのお 1 人がご回答ください。
➡実人数(

件数(実施していない場合
は0件と記入してください)
1 定期処方薬の処方



2 状態の確認、相談対応



3 新型コロナウイルス感染者の受診



4 精神科の受診



5 セカンドオピニオン



6 その他(

問39 オンライン診療のメリット
(複数回答可)

問40 オンライン診療のデメリ
ット(複数回答可)

1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4

)人

(件数0件の場合)今後、実
施したいものに〇



医師の診察可能な時間帯が増える
遠方の専門医等の診察が気軽に受けられる
職員の送迎にかかる負担が軽減される
入所者の移動・待機にかかる負担が軽減される
外出に伴う感染リスクが抑えられる
認知症や精神疾患を有する入所者が円滑に受診できる
その他(

対面時と比較して細やかな診察が受けられない
看護師の付き添いが必要になる
受診に必要な機器・通信環境の準備に費用がかかる
その他(


7.医療ニーズがある方を受け入れる上での課題や、受け入れのために必要な取組につ
いておうかがいします。
問41 医療ニーズがある方の
受け入れのための課題
(複数回答可)

問42 医療ニーズがある方の
受け入れのために必要
な取組
(複数回答可)

1
2

医療処置が行える看護職員が不足している
医療的ケア(喀痰吸引や経管栄養等)が行える介護職員が不足
している
3 医療処置が必要な方を受け入れることで、他の入所者へのケア
が十分に行えない
4 夜間に対応可能な体制が構築できない
5 配置医師との連携が不十分である
6 緊急時の対応が難しい
7 協力医療機関につなぐことが難しい
8 認知症があり、かつ医療ニーズのある方への対応が難しい
9 障がいがあり、かつ医療ニーズのある方への対応が難しい
10 本人・家族の期待する医療レベルが高い
11 その他(

1 医療処置の技術を取得・向上するための研修
2 人員配置の充実(看護職員)
3 人員配置の充実(介護職員)
4 医師との連携強化
5 協力医療機関との連携強化
6 職員同士の相談・意見交換の場の確保
7 医療ニーズのある方へのケアに関するマニュアルの整備
8 外部の訪問看護事業所や認定看護師等の活用
9 特定行為研修修了者の配置
10 その他(


7

(1)あなたの属性等、基本情報について、おうかがいします。
1 29 歳以下
2 30 代
3 40 代
4 50 代
5 60 歳以上
Q1 年齢
1 看護師
2 准看護師
3 保健師
Q2 資格(複数回答可)
1 はい
2 いいえ
Q3 看護管理者または主任ですか
1 正規職員
2 パートタイマー・契約職員・臨時職員・嘱託
3 派遣職員
Q4 雇用形態
1 常勤
2 非常勤
Q5 勤務形態

)年
Q6 看護職としての経験年数

)年
Q7 当施設での勤続年数
1 認定看護師
2 専門看護師
3 特定行為研修修了者
Q8 専門資格等(複数回答可)
(2)あなたの業務の実態について、おうかがいします。
9 月30日~10月18 日の平日のうち、
配置医師がいた日といなかった日を1日ずつ選んで、
あなたの業務内容について、詳しくお教えください。表中の業務内容ごとのおおよその時間を教
えてください。期間中、配置医師がいた日(またはいなかった日)がなければ、いずれかのみの
記入で結構です。
Q9 業務実態

配置医師がいた日

配置医師がいなかった日

)日

調査日



)月(

当日のあなたの勤務時間



)時間(

)分



)月(



)時間(

)日
)分

【業務内容ごとのおおよその時間】
①医師による診療の補助



)時間(

)分



)時間(

)分

②通院・医療機関搬送の付添



)時間(

)分



)時間(

)分

③入所者の観察・バイタルチェック



)時間(

)分



)時間(

)分

④薬の管理・服薬の支援



)時間(

)分



)時間(

)分

⑤入所者に対する直接の医
療処置等(※利用者のそばで実施



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分

⑦入所者の療養上の世話



)時間(

)分



)時間(

)分

⑧本人・家族への説明



)時間(

)分



)時間(

)分

他のケアをしながらの場合は、他のケア
に計上)



)時間(

)分



)時間(

)分

⑩記録



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分



)時間(

)分

する準備・後始末は含む)

⑥医療処置等に係る準備・後
始末 (※利用者のそば以外で実施
するもの)

⑨入所者とのコミュニケーション (※

⑪報告・打合せ・会議・カンファレ
ンス
⑫施設内の衛生管理・安全管

⑬その他

※「業務内容ごとのおおよその時間」の合計が勤務時間と一致するように記載してください。複
数の業務を並行して行った場合は、いずれか1つの業務に計上してください。
以上で質問はすべて終わりです。同封の返送用封筒に入れ(切手は不要です)
、10 月 18 日まで
に投函してください。ご協力ありがとうございました。

8