よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


特別養護老人ホームにおけるサービス 提供のあり方に関する調査研究事業 報告書 (104 ページ)

公開元URL https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2025/04/koukai_250425_08.pdf
出典情報 「特別養護老人ホームにおけるサービス提供のあり方に関する調査研究事業 (令和6年度老人保健健康増進等事業)」の報告書及び手引きについて (6/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

あった。

(8) 施設における看護職員の業務実態
○配置医師がいた1日の「勤務時間合計」は平均で7時間 29 分であり、そのうち「医
師による診療の補助」に係る時間が1時間 10 分、
「入所者の観察・バイタルチェッ
ク」が 59 分であった。
○配置医師がいなかった1日の「勤務時間合計」は平均で7時間 43 分であり、そのう
ち「入所者の観察・バイタルチェック」が1時間7分、
「入所者に対する直接の医療
処置等」が 58 分であった。
○配置医師の有無別に、業務ごとの実施時間をみたところ、「①医師による診療の補
助」の配置医師がいた日の実施時間は、配置医師がいなかった日に比べて1時間8
分長かった。一方で、
「②通院・医療機関搬送の付添」の配置医師がいなかった日の
実施時間は、配置医師がいた日に比べて 22 分長かった。

100