よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて(議論の整理(案))~各論~ (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000195428_00056.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第129回 5/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.障害者の居住支援について
論点
○ 障害者の居住支援について、障害者が希望する多様な地域生活の実現や継続するための支援を推進する観点から検討してはどうか。
4 障害者支援施設の在り方

これまでの部会における御意見
○ 入所施設については、本当に必要な状態の人が利用する場所であることを改めて明記すべき。特に行動障害のある人について、できる
だけ、それぞれの状態に合った暮らしが実現できるようにしてほしい。
○ 状態が悪化した強度行動障害を有する方へのグループホームや障害者支援施設等での集中的な支援について、現行のグループホー
ムでは体制的になかなか難しい。日中サービス支援型グループホームの在り方や障害者支援施設との役割分担を併せてきちんと議論を
進めていく必要がある。
○ 強度行動障害のある方の支援については、一つのところで一生涯支援を続けるのではなく、グループホーム、障害者支援施設、地域生
活支援拠点などそれぞれのサービスで両方向で移行できることが大切。そのための方策の一つとして、グループホーム入居者が一定の
条件の下に障害者支援施設のショートステイを利用できる仕組みを明確にすることが必要ではないか。
○ 入所施設は人材とノウハウの宝庫であることから、夜間の支援を展開する際の人員配置、労務管理、グループホームを初めて運営する
法人へのノウハウ提供、入所施設での夜間支援の実習受け入れ等を評価してはどうか。
○ 障害者支援施設における虐待事件や長期的な拘束等、課題はあるが前向きな方向性に進むような議論をしてほしい。
○ 障害者支援施設での生活が真に必要な方はどういう方か、議論が不十分ではないか。単に住まいを地域に移せば良いということではな
く、地域資源を整えながら、それをバックアップする体制を障害者支援施設が取りながら施設の定員を減らしていくという在り方を模索され
ていくべき。個室化・ユニット化といった変化、グループホームとは異なる施設のサテライト型も併せて、障害者支援施設の在り方を考えて
いくべき。
○ 障害者支援施設が、災害支援の機能や虐待防止への対応など、地域生活支援拠点の中核を担っていくための報酬を検討してほしい。

20