よむ、つかう、まなぶ。
資料1 新たな地域医療構想策定ガイドラインについて(医療機関機能、構想区域、地域医療構想調整会議等) (29 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65544.html |
| 出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第6回 10/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
急性期拠点が担うことが考えられる役割の例(案)
•
急性期拠点機能は、医師等の医療資源に加えて、手術等の症例を集約して対応することとなる。単に手術の提供と
いった急性期医療のみならず、関連する様々な役割を担うことが重要。
概要
考え方等
災害拠点病院
(基幹災害拠点病院、
地域災害拠点病院)
災害時における医療提供体制の中
心的な役割を担う病院を確保
・地域災害拠点病院は2次医療圏に1箇所設置、基幹災害拠
点病院は都道府県に1箇所設置することとされている。
・24時間緊急対応し、災害発生時に被災地内の傷病者等の受
け入れ及び搬出を行うことが可能な体制を有することや、災
害発生時に被災地からの傷病者の受け入れ拠点にもなること
等が要件。
医療措置協定の締結
新興感染症発生時に必要な医療提
供体制を確保
都道府県と医療措置協定を締結し、病床確保、発熱外来の実
施、自宅療養者への医療の提供、後方支援、医療人材派遣へ
協力。
基幹型臨床研修病院や、専門研修
基幹施設等として、医育を実施
例として、臨床研修については、臨床研修を行うために必要
な症例があることや適切な指導体制を有していること等が求
められる。医師として一定の診療能力を身につけるに当たっ
ては一定の症例数が必要であることから、特に急性期拠点は
医育に協力することが求められる。
地域における必要な病床の確保のた
めの積極的な役割
今後の医療需要にあわせた病床数
の整備を推進する
今後、生産年齢人口を含めた人口が減少する中、手術等の医
療資源を多く必要とする医療へのニーズの減少が続く。こう
した中、効率的かつ持続的な急性期医療提供体制の確保のた
め、一定の病床は確保しつつも、必要に応じ、病床の適正化
(ダウンサイズ)等を行う。
地域への医師の派遣
相対的に医療資源の多い急性期拠
点から、地域のその他の医療機関
へ医師等を派遣し、地域の医療提
供体制を維持する
大学病院本院は、急性期拠点へ医師を派遣し、急性期拠点は、
地域の医療機関に医師を派遣する
臨床研修及び専門研修の実施
28
•
急性期拠点機能は、医師等の医療資源に加えて、手術等の症例を集約して対応することとなる。単に手術の提供と
いった急性期医療のみならず、関連する様々な役割を担うことが重要。
概要
考え方等
災害拠点病院
(基幹災害拠点病院、
地域災害拠点病院)
災害時における医療提供体制の中
心的な役割を担う病院を確保
・地域災害拠点病院は2次医療圏に1箇所設置、基幹災害拠
点病院は都道府県に1箇所設置することとされている。
・24時間緊急対応し、災害発生時に被災地内の傷病者等の受
け入れ及び搬出を行うことが可能な体制を有することや、災
害発生時に被災地からの傷病者の受け入れ拠点にもなること
等が要件。
医療措置協定の締結
新興感染症発生時に必要な医療提
供体制を確保
都道府県と医療措置協定を締結し、病床確保、発熱外来の実
施、自宅療養者への医療の提供、後方支援、医療人材派遣へ
協力。
基幹型臨床研修病院や、専門研修
基幹施設等として、医育を実施
例として、臨床研修については、臨床研修を行うために必要
な症例があることや適切な指導体制を有していること等が求
められる。医師として一定の診療能力を身につけるに当たっ
ては一定の症例数が必要であることから、特に急性期拠点は
医育に協力することが求められる。
地域における必要な病床の確保のた
めの積極的な役割
今後の医療需要にあわせた病床数
の整備を推進する
今後、生産年齢人口を含めた人口が減少する中、手術等の医
療資源を多く必要とする医療へのニーズの減少が続く。こう
した中、効率的かつ持続的な急性期医療提供体制の確保のた
め、一定の病床は確保しつつも、必要に応じ、病床の適正化
(ダウンサイズ)等を行う。
地域への医師の派遣
相対的に医療資源の多い急性期拠
点から、地域のその他の医療機関
へ医師等を派遣し、地域の医療提
供体制を維持する
大学病院本院は、急性期拠点へ医師を派遣し、急性期拠点は、
地域の医療機関に医師を派遣する
臨床研修及び専門研修の実施
28