よむ、つかう、まなぶ。
資料1 新たな地域医療構想策定ガイドラインについて(医療機関機能、構想区域、地域医療構想調整会議等) (25 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65544.html |
| 出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第6回 10/31)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
大学病院本院からの医師の派遣について
•
手術等の医療資源を多く必要とする医療について症例数の減少が見込まれる中、症例や診療体制の集約による
医療従事者の働き方の確保や医療の質の担保に向けた術者の症例数の確保等の観点から、急性期拠点機能を有
する医療機関には、外科医や麻酔科医等についての人的協力が行われることが見込まれる。
都道府県に加えて、大学医学部、大学病院本院、医師会、病院団体等が連携し、
医師配置を検討すること等が行われている例がある
施設当たりの外科医師数と手術件数は必ずしも正比例の関係ではなく、例え
ば1~2人の場合と3~5人の場合だと、3~5人の方が手術件数は14倍
(平均値で比較)多い。
平均値:2530
中央値:2384
平均値:1389
中央値:1326
平均値:502
平均値:86
中央値:387
中央値:16
※主たる業務内容が診療であり、主たる診療科が外科、気管食道外科、消化器外科(胃腸外科)、肛門外科である、週4日以上勤務の病院・医育機関の常勤医師
※診療報酬点数表第10部手術における、第7款胸部の食道及び第9款腹部に属する手術
出典:令和6年DPCデータ、令和4年医師統計
24
•
手術等の医療資源を多く必要とする医療について症例数の減少が見込まれる中、症例や診療体制の集約による
医療従事者の働き方の確保や医療の質の担保に向けた術者の症例数の確保等の観点から、急性期拠点機能を有
する医療機関には、外科医や麻酔科医等についての人的協力が行われることが見込まれる。
都道府県に加えて、大学医学部、大学病院本院、医師会、病院団体等が連携し、
医師配置を検討すること等が行われている例がある
施設当たりの外科医師数と手術件数は必ずしも正比例の関係ではなく、例え
ば1~2人の場合と3~5人の場合だと、3~5人の方が手術件数は14倍
(平均値で比較)多い。
平均値:2530
中央値:2384
平均値:1389
中央値:1326
平均値:502
平均値:86
中央値:387
中央値:16
※主たる業務内容が診療であり、主たる診療科が外科、気管食道外科、消化器外科(胃腸外科)、肛門外科である、週4日以上勤務の病院・医育機関の常勤医師
※診療報酬点数表第10部手術における、第7款胸部の食道及び第9款腹部に属する手術
出典:令和6年DPCデータ、令和4年医師統計
24