よむ、つかう、まなぶ。
資料2 地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方) (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64455.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第126回 10/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
身寄りのない高齢者等が抱える課題の解決に際してつながるべき関係者・関連事業等の例
○ 身寄りのない高齢者等が抱える課題として、生活支援、財産管理、身元保証、死後事務などが挙げられる。
○ こうした課題の解決方法としては、地域ケア会議などを活用してケアマネジャーや地域包括支援センターが中心となって地域課題
として必要な資源を整理することに加え、地域の多様な主体による取組、民間サービス、公的な制度・事業(身寄りのない高齢者等
の支援を行う第二種社会福祉事業(新設について福祉部会において検討中)、生活困窮者居住支援事業、成年後見制度)など、必要
なニーズに対応した関係者・関連事業等につなげていくことが考えられる。
つながるべき関係者・
関連事業等の例
身寄りのない高齢者等が抱える課題の例
生活支援
• 通院の送迎・付き添い
• 買い物の同行、物品購入
• 日用品や家具の処分
• 介護保険サービス等に係る手続きの代行
財産管理
• 定期的な収入(年金等)・支出(公共料金
等)に係る手続き代行
• 生活費の管理
• 財産の保存、管理、売却等に係る手続き代行
身元保証
• 入退院・入退所時の手続き支援
• 緊急連絡先の指定の受託、緊急時の対応
死後事務
• 死亡や火葬に係る手続き代行
• ライフラインの停止に関する手続き代行
地ケ
域ア
課マ
題ネ
とジ
しャ
てー
必や
要地
な域
資包
源括
を支
整援
理セ
ン
タ
ー
が
中
心
と
な
り
生活支援コーディネーターと協働し、
地域の多様な主体による社会資源の発
掘・創出、ネットワーク構築
・NPO団体
・ボランティア団体
・互助組織(老人クラブ等)
・住民主体の取組 など
➥出雲市の例
民間のサービスにつなぐ
・高齢者等終身サポート事業
専
・信託銀行によるサービス
門
・保険外サービス など
性
高 公的な制度・事業の活用
・身寄りのない高齢者等の支援を行
う第二種社会福祉事業(新設につ
いて福祉部会において検討中)
・生活困窮者居住支援事業
・成年後見制度 など
➥岡崎市の例
➥福祉部会に
おける議論
に関連
• 残置物などの処理に係る手続き代行
➥朝来市の例
• 墓地の管理・撤去に係る手続き代行
※ 「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会の中間整理」(令和6年12月)
及び 総務省行政評価局「身元保証等高齢者サポート事業における消費者保護の推進
に関する調査結果報告書」(令和5年8月)もとに整理
6
○ 身寄りのない高齢者等が抱える課題として、生活支援、財産管理、身元保証、死後事務などが挙げられる。
○ こうした課題の解決方法としては、地域ケア会議などを活用してケアマネジャーや地域包括支援センターが中心となって地域課題
として必要な資源を整理することに加え、地域の多様な主体による取組、民間サービス、公的な制度・事業(身寄りのない高齢者等
の支援を行う第二種社会福祉事業(新設について福祉部会において検討中)、生活困窮者居住支援事業、成年後見制度)など、必要
なニーズに対応した関係者・関連事業等につなげていくことが考えられる。
つながるべき関係者・
関連事業等の例
身寄りのない高齢者等が抱える課題の例
生活支援
• 通院の送迎・付き添い
• 買い物の同行、物品購入
• 日用品や家具の処分
• 介護保険サービス等に係る手続きの代行
財産管理
• 定期的な収入(年金等)・支出(公共料金
等)に係る手続き代行
• 生活費の管理
• 財産の保存、管理、売却等に係る手続き代行
身元保証
• 入退院・入退所時の手続き支援
• 緊急連絡先の指定の受託、緊急時の対応
死後事務
• 死亡や火葬に係る手続き代行
• ライフラインの停止に関する手続き代行
地ケ
域ア
課マ
題ネ
とジ
しャ
てー
必や
要地
な域
資包
源括
を支
整援
理セ
ン
タ
ー
が
中
心
と
な
り
生活支援コーディネーターと協働し、
地域の多様な主体による社会資源の発
掘・創出、ネットワーク構築
・NPO団体
・ボランティア団体
・互助組織(老人クラブ等)
・住民主体の取組 など
➥出雲市の例
民間のサービスにつなぐ
・高齢者等終身サポート事業
専
・信託銀行によるサービス
門
・保険外サービス など
性
高 公的な制度・事業の活用
・身寄りのない高齢者等の支援を行
う第二種社会福祉事業(新設につ
いて福祉部会において検討中)
・生活困窮者居住支援事業
・成年後見制度 など
➥岡崎市の例
➥福祉部会に
おける議論
に関連
• 残置物などの処理に係る手続き代行
➥朝来市の例
• 墓地の管理・撤去に係る手続き代行
※ 「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会の中間整理」(令和6年12月)
及び 総務省行政評価局「身元保証等高齢者サポート事業における消費者保護の推進
に関する調査結果報告書」(令和5年8月)もとに整理
6