よむ、つかう、まなぶ。
資料2 地域包括ケアシステムの深化(相談支援の在り方) (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64455.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第126回 10/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
居 宅 介 護 支 援 事 業所 に お け る 身 寄 り の な い 高 齢 者 等 の
生活上のニーズに対する対応状況②
○ 生活上のニーズへの対応状況を種類別に見ると、「サービスに関わらない電話対応、時間外相談」などは自事業所で対応している
ケースが多いのに対して、「預貯金引出・支払」、「死後事務対応」など、自事業所では対応せず、地域の他機関につないでいるケー
スが一定程度見られる。
サービスに
関わらない 自宅での保
通院支援
電話対応、 険外支援
時間外相談
通帳や重要
入院時身元 入院手術の
行政手続支
預貯金引出
入退院手続 入退院時物
臨時・緊急
死後事務対
代読代筆等
死亡に直面
書類の管 救急車同乗
保証緊急連 意思決定支
援
支払い
き
品届ける
時支援
応
理・保管
絡先引受 援
担当者の判断で無償で対応した
52.6
37.4
31.3
40.8
47.2
15.6
—
32.0
33.5
36.4
18.9
7.1
40.2
22.1
15.9
事業所として業務と位置付けたうえ
で無償で対応した
57.6
30.4
37.4
50.4
39.8
14.4
12.0
35.6
28.0
32.2
20.8
13.6
44.4
37.9
15.0
事業所で有償で対応した
1.8
1.9
4.0
0.9
0.4
0.4
0.0
0.5
0.0
1.6
0.0
0.0
1.0
0.0
0.0
法人内の別部署・別事業所につない
だ
3.2
9.3
9.5
1.8
3.3
4.8
4.6
3.1
2.5
4.3
2.8
2.1
4.9
1.1
1.9
地域包括支援センターにつないだ
4.7
6.4
2.6
11.7
3.0
7.2
8.8
1.0
2.9
1.6
7.1
7.1
2.8
10.5
8.4
地域の福祉資源(社会福祉協議会、
日常生活自立支援事業、NPO、民生
委員等)につないだ
1.5
12.5
6.6
8.2
6.7
30.0
35.9
0.5
5.4
3.9
5.2
4.3
1.0
8.4
10.3
後見人・保佐人・補助人につないだ
2.6
8.3
4.9
10.9
10.0
25.2
29.0
3.6
18.0
9.7
23.6
27.9
7.0
17.9
28.0
高齢者等終身サポート事業者につな
いだ
1.5
2.2
2.6
2.3
1.5
6.8
6.9
2.1
4.2
3.9
7.1
8.6
2.4
7.4
8.4
左記以外の民間事業者につないだ
1.2
20.8
23.6
2.9
4.1
8.0
5.1
2.1
1.7
7.8
1.9
1.4
5.2
3.2
9.3
その他の連携先につないだ
5.0
14.7
14.4
7.3
8.6
13.2
12.0
11.3
11.7
10.1
13.7
15.7
10.5
20.0
26.2
ニーズや要望があったが、対応しな
かった
1.2
3.8
4.0
3.2
3.3
18.4
17.5
24.7
15.5
12.0
21.7
32.1
7.7
6.3
10.3
n=340
n=313
n=348
n=341 n=269
n=250
n=217
n=194
n=239
n=258
n=212
n=140
n=286
n=95
n=107
単位:%
(出典)令和6年度老人保健健康等増進事業「介護職員等における身寄りのない高齢者等に対する支援の実態に対する調査研究事業報告書」(日本総研)のアンケート結果を加工して
厚生労働省において作成。
※1 各ニーズに対しての主な対応方法の選択率を示したもの(複数回答可)。各ニーズにおいて上位3つのセルを網掛けとしている。
※2 「ニーズはなかった」「わからない・把握していない」のいずれかを選択している回答については、集計対象から除外。
39
生活上のニーズに対する対応状況②
○ 生活上のニーズへの対応状況を種類別に見ると、「サービスに関わらない電話対応、時間外相談」などは自事業所で対応している
ケースが多いのに対して、「預貯金引出・支払」、「死後事務対応」など、自事業所では対応せず、地域の他機関につないでいるケー
スが一定程度見られる。
サービスに
関わらない 自宅での保
通院支援
電話対応、 険外支援
時間外相談
通帳や重要
入院時身元 入院手術の
行政手続支
預貯金引出
入退院手続 入退院時物
臨時・緊急
死後事務対
代読代筆等
死亡に直面
書類の管 救急車同乗
保証緊急連 意思決定支
援
支払い
き
品届ける
時支援
応
理・保管
絡先引受 援
担当者の判断で無償で対応した
52.6
37.4
31.3
40.8
47.2
15.6
—
32.0
33.5
36.4
18.9
7.1
40.2
22.1
15.9
事業所として業務と位置付けたうえ
で無償で対応した
57.6
30.4
37.4
50.4
39.8
14.4
12.0
35.6
28.0
32.2
20.8
13.6
44.4
37.9
15.0
事業所で有償で対応した
1.8
1.9
4.0
0.9
0.4
0.4
0.0
0.5
0.0
1.6
0.0
0.0
1.0
0.0
0.0
法人内の別部署・別事業所につない
だ
3.2
9.3
9.5
1.8
3.3
4.8
4.6
3.1
2.5
4.3
2.8
2.1
4.9
1.1
1.9
地域包括支援センターにつないだ
4.7
6.4
2.6
11.7
3.0
7.2
8.8
1.0
2.9
1.6
7.1
7.1
2.8
10.5
8.4
地域の福祉資源(社会福祉協議会、
日常生活自立支援事業、NPO、民生
委員等)につないだ
1.5
12.5
6.6
8.2
6.7
30.0
35.9
0.5
5.4
3.9
5.2
4.3
1.0
8.4
10.3
後見人・保佐人・補助人につないだ
2.6
8.3
4.9
10.9
10.0
25.2
29.0
3.6
18.0
9.7
23.6
27.9
7.0
17.9
28.0
高齢者等終身サポート事業者につな
いだ
1.5
2.2
2.6
2.3
1.5
6.8
6.9
2.1
4.2
3.9
7.1
8.6
2.4
7.4
8.4
左記以外の民間事業者につないだ
1.2
20.8
23.6
2.9
4.1
8.0
5.1
2.1
1.7
7.8
1.9
1.4
5.2
3.2
9.3
その他の連携先につないだ
5.0
14.7
14.4
7.3
8.6
13.2
12.0
11.3
11.7
10.1
13.7
15.7
10.5
20.0
26.2
ニーズや要望があったが、対応しな
かった
1.2
3.8
4.0
3.2
3.3
18.4
17.5
24.7
15.5
12.0
21.7
32.1
7.7
6.3
10.3
n=340
n=313
n=348
n=341 n=269
n=250
n=217
n=194
n=239
n=258
n=212
n=140
n=286
n=95
n=107
単位:%
(出典)令和6年度老人保健健康等増進事業「介護職員等における身寄りのない高齢者等に対する支援の実態に対する調査研究事業報告書」(日本総研)のアンケート結果を加工して
厚生労働省において作成。
※1 各ニーズに対しての主な対応方法の選択率を示したもの(複数回答可)。各ニーズにおいて上位3つのセルを網掛けとしている。
※2 「ニーズはなかった」「わからない・把握していない」のいずれかを選択している回答については、集計対象から除外。
39